見出し画像

富士山世界文化遺産10年

アロです。こんにちは。
1年ぶりの投稿です。
これからボチボチですが、よろしくお願いします。

さて、昨日の夏至を迎え、エネルギーがグンと違ってきたような感覚です。
今日は、朝から大雨です。
身体や心がズシンと重くなっているのは気のせいかな?

今日は、富士山文化世界遺産登録が決定して10年という節目の日
「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」として登録されたそうです。

世界遺産は3つの分類されているそうですよ~
世界自然遺産
世界文化遺産
両方の遺産を持つ 複合遺産

ほうほう、なんで富士山という素晴らしいお山が世界『自然』遺産でないの?
以前に世界自然遺産の候補地として検討されていましたが
検討会で落選したそうです(ビックリ)

落選の理由は富士山の開発が進みゴミや屎尿などを原因とする環境の悪化が
あまりにも深刻だったからだそうです。
アロにとって衝撃的な話でした。

それでも、あきらめない人たち(ごめんなさい!)が今度は世界文化遺産に
チャレンジして見事、登録という運びになったそうです。

いや~富士山、富士山 ねぇ~どうなんでしょう?
お気持ちを聞かせてほしい~~~

アロの心の中から
「昔のように登拝とういう形での登山をのぞむ」
と、湧き上がってきました。

【登拝】

襟を立てて凛としなくちゃ と思うような素敵な言葉です。
自然に畏怖と感謝の気持ちで向き合い
娯楽や健康の目的だけでない
本来の山との向き合い方をもう一度思い返して
感謝していきたいと思いました。

富士山、いままでごめんなさい。アロ、大反省。
そして、改めて自然の恵みに感謝申し上げます。

これから、富士山の登山が本格的に始まります。
今年はコロナも静まりはじめ、大変な登山客だとおもいます。

少しでも多くの人と共に、富士山の環境(地球環境含む)の大変な現状を
一緒に考えながら
その自然をできるだけ大切に思い、扱い
拝ませていただける事に感謝をしていきたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。