見出し画像

ここが変だよ!?日本の学校(④行事編PART1)

現職の学校の先生と元教師で、現在の学校教育についてディスカッションしながら、新たな教育の可能性を提案していきます。

このプロジェクトを、悩んでいる学校の先生と、将来教員になりたい学生に捧げます。

企画への思い・詳細はこちらをご覧ください。


<メンバー紹介>
*Mさん
中高一貫の私立学校で働かれています。
民間企業や起業も経験されている経験豊富な先生です。

*テキトー教師さん
https://twitter.com/tekitoo_T_cher
若くして、ある都道府県の中学校で「教務主任」を務められている優秀な先生です。

*ながめ
https://twitter.com/mgnjapan
元高校教師で、現在は予備校講師以外にも、速読教室やアイドル活動、大喜利イベント、などたくさんのプロジェクトを運営しています。

******

「ここが変だよ?!日本の学校」行事編1



な:今日は行事について語っていきましょう!学校行事について、変だなと思うことや、課題に感じていることってありますか?

テ:ちなみに文部科学省が学校行事として提案しているものは種類があって「儀式的行事」「文化的行事」「体育的行事」「旅行行事」「奉仕活動」があります。特に自分は儀式的行事は課題を感じていて、さらにその中でも入学式や卒業式はどうにかならんかなと思ってますね。

な:なるほどね。

テ:確かに、卒業式の厳かな雰囲気とかはいいものだし、あれはあれでいいとは思うんだけど。でも教育委員会の祝辞とかもういらないんじゃないかって思うよね。だいたい話すことテンプレート的に決まってるし「このスピーチってなんのため?」「これっている?」ってずっと思ってますね。

な:確かにね。なんかよくわからんおっさんが来てよくわからん話するのを黙って聞いてるのって結構辛いよね。教育委員会の人ってまったく生徒たちと関わりないしね!

テ:厳粛な雰囲気の式もいいんだけど、例えば学年ごとに「カラー」があると思うし、その年その年で生徒と教師で話し合って、楽しい雰囲気でやりたい学年はやったらいいのにとはずっと思ってる。

な:確かに。卒業式の練習のときとか、一切ふざけたりミスったりしたらダメみたいな雰囲気もあって息苦しいよね。自分が中学生の時、卒業式の練習中に「回れ右」を間違えて左回りにしてしまってめちゃくそ怒られたのを思い出した。

テ:うん。もちろん厳粛な雰囲気を否定するつもりもないし、日本的な伝統的な行事としていいとも思うんだけどね。でもいろんなやり方があると思うので、何がなんでも「厳粛に!」みたいな感じで検討の余地がないのは違うかなと思うよね。

な:そうだね〜。教育委員会のおっさん呼ぶか呼ばないかも決めれたらいいのにね。そういうことって現場で議題にならないものなのかなあ?

テ:うちはめっちゃなるよ。今年の入学式は感染対策の観点から規模を縮小してやることになっていて、教育委員会を呼ばなかったんだけど。生徒も教師もみんな喜んでたよ(笑)生徒も長くて形式的な祝辞とか聞かなくていいから早く終われるし、職員室でも、教育委員会の接待をしなくていいから段取りが楽で助かったってう声が多かったよ。

な:全く求められてない教育委員会の人達はいつもどんな思いで、どんなモチベーションで祝辞しゃべってるんだろうね。こんなに求められてないって知ってるのかな。せめてめちゃくちゃ面白くしたり、めちゃくちゃやる気になるいい話とか準備してきてほしいよね。Mさんが働いてきた私立中高一貫学校は入学式や卒業式などどんな感じだったんですか?

M:私立は教育委員会の人ってこないんですね。かわりにPTA会長が来賓として話すみたいなことはありましたね。まあ実際にその学校にかよっている生徒の保護者の方なので、距離感が近い分教育委員会の人よりはいい気がします。あとは近隣の小中学校の先生を来賓として呼ぶケースもありましたね。スピーチとかはなかったですけどね。

な:PTA会長さんが話すのは僕が働いていた学校でもありました。そっちのほうが絶対教育委員会の人たちより、熱量が感じられていいですよね。

M:ある学校では校長の話が異常に長くて、長い上に途中で話してたことを忘れて、同じことしゃべって、また忘れて・・・みたいのを繰り返す人がいたのを思い出しました。あのときは大変だったなあ(笑)

な:なんで、式でしゃべるおっさんて、例外なくおもんない上に、長いんでしょうね。そういうルールブックみたいのあるんかな。あとは僕の勤務校では、入学式や卒業式に政治家の人が来てたんですけど、皆さんどうですか?

M:確かに、その地域の議員さんとかはよく来てますね。

テ:あ〜議員さんな。めちゃ来るわ〜。

な:あれはどんな絡みでくるんですかね。やっぱり高感度アップとか票集め的なことなんですかね。

M:よくなんでこの人来たん?ってなってました(笑)まあPRみたいな感じなんですかね。

テ:議員さんといえば、去年うちの学校にきた議員さんが、来賓名簿に載ってる「名前の順番」がよくなかったみたいで、怒って帰っちゃった人いるわ。そういうの見るとやっぱりなんのために来てるの?ってなるよね。生徒のためにと思ってきてくれてたらそんなことしないでしょ。

な:ああいう来賓者って、どうやってきめてるんかなあ。学校側が呼ぶの?それとも立候補で出たい人が名乗り出る感じなの?

テ:うちは学校が声かけてる。基本は去年来てくれた人に声をかけている感じかな。

な:なるほどね。もし、議員さんや教育委員会の人を呼ばないっていう選択をしたらどうなるの?なんかデメリットとかあるんだろうか。

テ:それに関してはだいぶセンシティブだね。教育委員会って議会の決定事項は絶対に守らないといけない立場だから、議員さんにマイナスな印象を持たれると不利益を被ってしまうんよ。

な:そうなんだ〜なんか教育業界の闇を感じた・・・

テ:議員さんの影響力すごいなと思ったエピソードとしては、ある議員さんが「部活動は地域に開いていくべきだ!」ということで、バレー部を作って欲しいという市民の声を吸い上げて、バレー部を無理矢理つくらされた学校があったなあ。あ、部活ってこんなに一瞬でつくれるものなんやと思ったね。

な:わあ。ただでさえ教員の長時間労働や仕事量の問題が指摘されてる世の中なのに学校や教員の仕事を増やしちゃってどうするんかねえ。

テ:だから、さっきの名簿の名前順で怒ってた議員さんに対しても、校長がひたすら平謝りしてて大変そうだった。

M:すごいなあ。私立はあんまりそういうことないし、びっくりました!

な:私立学校はいっても民間企業ですからね〜。政治と学校の関係って実はすごく密接だったんだね。しらなかった・・・

M:おもしろいなあ〜

*****

毎週木曜日に更新しています。

スキ!いいね!いつもありがとうございます。

めちゃくちゃ励みになっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?