マガジンのカバー画像

【溜まるから不調になる】有害金属の驚愕の真実

22
不調を根本的に改善したい方向けのマガジンです。検査結果がある方の中で、ご自身で検査結果を深く理解したい方や、ご自身の健康管理能力を高めたい方向けに配布しています。 そもそも検査…
同じ症状が1年以上続いたり、毎年恒例の症状に悩まされている人が対象です。世の中には多くの不調が存在…
¥5,000
運営しているクリエイター

#農薬

【ヒ素】海藻ヒジキはやっぱ安全?何が危険か?ヒ素(As)の毒性

紀元前3世紀頃には、ギリシャの学者がヒ素のもたらす症状について書き記している。古くから顔料や薬として利用され、ヒポクラテスが潰瘍に効くと記し、中国でも膿瘍などの治療に使われてきた。 また、毒としての歴史も古く、ローマ時代からルネッサンス以降まで毒殺の道具として頻繁に歴史に登場している。現代においては、ヒ素は重要な工業原料の一つで、半導体、高速通信、発光ダイオードなどに利用されている。 ヒ素には、有機ヒ素と無機ヒ素があり、高分子の有機ヒ素よりも無機ヒ素の方が毒性が強いと言わ

有料
1,000

【有機リン】サリン事件でも有名ななった有機リンの毒性-機序は精神薬とも大差ない

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【タリウム】水銀とともに歯の詰め物などでもある皮膚感作物質・神経毒であるタリウムの毒性

タリウム (TI) は、鉛や水銀と同様、多くの身体組織に蓄積する非常に有毒な元素である。 殺人事件に使われるほど人体に強い毒性があり、脱毛、循環器・呼吸器・消化器・神経系などの全身に致死的障害を及ぼす有害金属である。 副作用を起こし、多くの臓器で進行性病変を起こしうる蓄積性毒物とされ、皮膚感作物質でもあり、経口摂取・吸入・皮膚吸収により毒性を示す度蓄積性毒物である。また、歯の詰め物として使われている水銀とともにアマルガムを容易に合成する。 タリウムは外観、性質、比重など

有料
300