single-mother-by-choice

single-mother-by-choice

最近の記事

女性が人口の2/3以上をしめれば合計特殊出生率が1.5でも人口減が起こらなくなる…のか?

少子化問題や、出産における男女の負担の不平等についてつらつら考えていて、ふと思いついたのが表題。誰も言ったことがなさそうなセリフなので、深く考えずに言ってみることにした。 これが実現させるとすると、生まれてくる子どもの性別を人工的に統制するということになる。補助金を使ってやるとすると、貧しい家ほど女性が生まれやすく、裕福な家ほど男性が生まれやすくなるんじゃないだろうか。 その一方でシングルマザーが増えるということは、女性が男性を選ぶ側になるということと同じでもある。男性側

    • 30歳よりも35歳で子どもを産んだほうがいい理由

      全ては個人的な理由なので、誰しもに当てはまることではないということを最初に書いておく。私にとって、30歳よりも、35歳で子どもを産んだほうがいい理由は、金銭的なものと、職業上のものと、社会の変化にかけたいというものがある。 一つ目はすごく単純だ。毎月一定額を貯金できていて、そのほぼすべてを投じてindex投資しているとすると、若いうちに貯蓄できるほうが20年後に形成される資産が段違いに多いのだ。今すぐに子どもをもってベビーシッターを雇いつつ、時短で働いたとすると、月々の貯蓄

      • 卵子凍結について

        選択的シングルマザーになることにしたはいいが、30歳の「今すぐ」はキャリアの都合上も、経済的にも、あまりよろしくない。 35歳ごろに子どもを産むことを目指すことにする。どのようにして「35歳」という目安を立てたかは別の場所で書くことにする。 そうすると問題になるのが妊娠率の減少だ。卵子そのものの老化と、体の老化による着床率の変化によって、年を取るほど妊娠率が下がる。これを回避するために卵子凍結を行うことにしたので、その方法について調べてみた。 卵子凍結は、受精卵凍結と未

        • 選択的シングルマザーになることにした

          たとえば、家事育児をしない、収入の少ない夫をもつことと、夫を持たずにシングルマザーになることとの間にはどれほどの隔たりがあるのだろう。 なろうか、と考えたのは、2018年27歳の時、今からは3年ほど前になる。 第一の理由は、単純に夫というものが、人生を複雑にするばかりで豊かにするものとは思えないということ。今の日本で夫をもつということは、苗字を変えること、老後は高い確率で老老介護の介護側になって夫を看取るということ(平均的な初婚年齢と健康寿命からの類推だ)、1年以上の育休

        女性が人口の2/3以上をしめれば合計特殊出生率が1.5でも人口減が起こらなくなる…のか?