市役所へ手続き

父が亡くなり、死亡届と死亡診断書を病院からもらった。

父が指定していた葬儀業者へ連絡。

死亡届に記入。届の提出は葬儀社が行ってくれる。

葬儀が終わり、市役所へ手続き。

さて、これ1回で済まずに、あと何回行ったでしょう。

4、5回行ったかも。誰か必要書類一覧まとめてくれ。


まずは市役所でもらった手引きを基に手続き。この日手続きをした段階で既に今日は何をしたかがわからない。

後期高齢者医療制度に加入してたので、「国保年金課医療福祉係」。葬祭費が2か月後に5万円もらえる手続き。医療証を返す。半年後くらいになって、高額医療費の返金があれば振り込まれる。というメモがある。

令和4年3月に亡くなったので、令和3年4月から令和4年2月分までは保険料を払わなくてはいけないとのこと。これ、ざっと10万くらい?やだ~。さっきの5万円と合わせてもまだマイナス。


さて、年金受給者だったので、年金の担当窓口へ。これがやっかいのはじまり1。

4月15日に2月3月分が入金される。

いぞ

未支給年金

私現住所年金ジム所へ提出

・年金証書

・戸籍

・マイナンバーコピー

・じゅんかく定申告

・生計同一の申立書


このメモではわからない…。私のバカバカ。

小学生の時、こういう「先生の話を聞いてメモしておいて、あとで質問に答える」っていうテストあったよな。ダメだったよな~。って思う。

あれ、正しいやりかたとかを教えてくれないんだよね。


とりあえず、住所地の年金事務所へ行かないといけないことはわかった。年金ダイヤルへ連絡して、予約をとった。

とったまますっかり忘れていて、準確定申告のことはすっかり忘れていた。これを書いている現在で、年金事務所の予約は明日。今から頑張ります。

でも、まだ不足書類があるからできないんですけど・・・


でも、その前に。市役所の年金のところへ行ったら、医療費の控除は市役所でできるから、医療費と地震保険の控除証明を持ってきたら、過去3年分受け付けます。と言ってくれていた窓口担当の人。(結果的には親切不足ではあるが)

後日、医療費の合計金額をまとめたものと、地震保険の控除証明を持っていったら、お父さんの場合は税金払っているから、確定申告をきちんとしたら、もっと戻ってくると思いますよ。と言われる。予約して税務署行ってみて。と言われたにもかかわらず、アポなしで税務署へ。おりしも確定申告の時期。やべ~。って思っていたら、大した待ち時間もなく相談窓口の人にお話を聞けた。超親切だった。おじさま。ありがとう。亡くなった人の確定申告は「準確定申告」というそうだ。どうやら父は4年前は確定申告をしたという情報を市役所で聞いていたので、過去3年分と今年の分の計4年分を行えば戻ってきたり、支払う必要のあるお金が少なくなったりするらしい。

ここで、また市役所へ戻り、3回目の出陣。過去3年分と今年の分の後期高齢者医療保険料の納付済証明書をもらう。これもお金必要だったっけ?もうメモも記憶もない。


で、実家をひっくり返して父の医療費3年分(きちんとまとめてある父偉い。)、保険の控除証明。じゃあ、確定申告やっとけよ。とは思ったけどね。


ところで、兄とは遺産でモメたりはしていない。できた兄嫁のおかげか、「任せるからよろしく」とだけは言われている。

とはいえ、家と家財やアルバムなどを片付けるから必要なものは言ってくれ。今日が最後。といったらいくつか言ってきて、2度送ったにもかかわらず、今日で最後を計3回言ったよ。もう本当にシラネ。



さて、まだ父が亡くなる前に、市で開催されていた無料の司法書士への相談会へ参加したよ。

1度目の内容を話して、できるところは自分でやろうと思うんですけど。といったら、金にならないと思ったのか、「それでいいんじゃないですかね」で終わりだったよ。一応名刺だけもらったけど、もうちょっと商売っ気出してもいいんじゃないですかね。


で、その司法書士の説明会の時にも、市役所にもチラシがあったから、これ、登録した方がいいですかね?って聞いたら「相続人が2人で、大体の相続内容が決まってるんだったら、いらないんじゃない?」って言われたのがあるけど、いらんかねぇ?一応やっとこうと思ってはいたけど。

「法定相続情報証明制度」ってんだけどね。

生まれてから死ぬまでの戸籍をとりよせる。っていうじゃない?あれを登録しておくって感じらしいんだけど。その司法書士さんは登録も面倒ですから。って言うんだけど。

父は生まれて結婚して。で戸籍2つでいいと思ってたんだけど、父の本籍地の役所に聞いたら「4枚です」っていうから、1通750円で3000円分の小為替(ちなみに1000円につき200円の手数料かかるから3600円かかった)買って、切手を貼った返信用封筒と料金不足にならないように多少の余分の切手も同封して送った。

法律が変わったから、その分の戸籍2枚も取り寄せないといけないんだよね。こんなの市民負担にしなくてもいいんじゃない?って思う。

ちなみに自分の場合、①生まれる②法律改正③結婚④離婚⑤再婚で、5枚必要だよ。ごめん。こども。

今いんかんとうりょ年にはどこの役所の分も戸籍が取れるように法律が変わるらしいから、それまでは。なんだろうけど。

で、それに関係するんだけど、兄の戸籍って、別の戸籍になってるから、委任状がないととれない。親子など直系か、同じ戸籍に入っている時はいいんだけど。でも、遺産の手続きの時は特例でとれるらしい。って書いてあったから、この証明制度のチラシを見せてこれに登録するからくれ。って申請したら、窓口の派遣の方、初心者マークをつけていたので、かな~り待たされて先輩をよんできて、まだ一から説明して、申請用紙に相続手続きに必要なため。って書かされてやっともらえたよ。これが4度目かな。


そして、役所関係で言うと、その年金事務所へ出す書類で生計同一の申立書ていうのがあるんだけど、これに「第三者のサイン」が必要なんだ。ものすご~くたまたま親友に会う機会があったので、サインしてもらったけど、これ、「借金とかの保証人じゃないんで」とか説明するのにドキドキしたわ~。

そして、保険の受取やら、年金事務所へ提出やらで、

・自分の戸籍抄本(コンビニでやろうと思ったら戸籍の全部事項と一人の事項って書いてあって、わからん人には不親切だろうなと思ったよ)

・自分の課税証明書

・印鑑登録証明書

・自分の世帯全員の住票

がいるし、原本必須やコピーでいいものもあったりで今書類が散らばりまくり。


で、車の登記の為、車庫証明の申請書類も警察へ行きもらってきた。


あと、まだ書いてなかったのは、遺産分割協議のことかな。

揉めてない。とは言え、きちんと書類にしないと銀行口座の解約ができないから、適当にネットを見て作った。

とはいえ、半分に分ける。と書くと、家の登記も兄のサイン証明が必要になってくる。なので、ここはネットに相談してみたら、とても素敵な答えをいただいた。それは「代償相続」。

簡単に言うと、

遺産はすべて私が相続する。その代償として兄に〇万円を渡す。

と記入すればいい。とのこと。で、その〇万円を兄に送金するときには私からの贈与ではなく、財産分与で送るという証明になる。ということ。

ネットには不確かな情報も多いけれど、まだまだ信頼できることもある。


さて、明日の年金事務所に備えて書類を整えるので本日はこのへんで。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?