見出し画像

ケアプランはケアの仕様書?

あれもこれも出来そうなことをサービス内容にしたら、項目が多くなってしまった😵💧

どのように絞るか。

そこで「サービス期間」をはめ込みます。

暫定でもないかぎり、短期目標の期間が「3ヶ月」または「6ヶ月」にしている施設が多いと思います。

私の職場は短期目標の期間は「6ヶ月」。これは3か月でできそうだな、と思った細かい内容は省きます。

例えば実際にやっている介助が以下↓であれば

「食べにくそうなものがあればカットしておく」「汁や水分にとろみをつける」

「エプロンまたはタオルを着けて汚れを気にせずに食べられるようにする」

「食事の時はフットレストから足を下ろしてまっすぐに座れるようにする」

「できるだけ自分で食べていただき疲れたら介助する」

「食後は摂取量を記録し、フットレストに足を乗せて洗面所につれていき歯を磨く」

この内容は「6ヶ月」で達成することか?それとも、「3ヶ月」で達成できちゃうか?できても、わざわざプランに載せる必要があるか…?

と考え、プラン的にまとめる。

「本人の状態に合った形態で食事を提供する」

「自分で食べられるよう姿勢をまっすぐに保つ」

「食後は口腔ケアを行う」

という内容にします。

エプロンやタオルをする、とろみをつけるというのはすぐやれることなので外します。摂取量の記録や口腔ケアも、当たり前のケア。食事量が安定していたら省きますし、口腔ケアも難しい課題がなければ詳しく書きません。

(私の職場は「栄養ケア計画書」があるので食事項目は連動したプランになります)

こんな風に、サービス期間から逆算して内容を絞る、または大きくまとめる。

達成できた時を想定する。

ケアプランは「ケアの仕様書」でもないし「マニュアル」でもありません。そこを混同しないようにしています。

(そこに気づくまで、2年くらいかかったんやで~😅)