見出し画像

🤩SNSをはけ口にする末路🤩

昨日は
1、酸っぱいぶどう理論
についてお話ししました。

今日のお話は
2、SNSをはけ口にする末路
についてお話しますが

昨日の「酸っぱいぶどう理論」を
読んでからの方がわかりやすいと
思うので気になる方はそちらからどうぞ

では本題です。
昨日はSNSというのは
もうあなたの人格として
捉えられていて

情報世界では
もはやそちらのキャラの方が
重要になって来ている

そんなあなたの
第二の人格

いや、もしかした
第一の人格と捉えられているSNS上に
酸っぱいぶどうを投稿
し続けるていたどうなるかと言うと

「人」も「仕事」も集まらない
と言うことになります。

紐解いて行ってみましょう

SNS上だと
皆さんもそうだと思うのですが
「いいね」
もらえたら嬉しいし

あわよくば
多くの人にみられて
多くの人にコメントや
多くの人にいいね

もらいたいと思うじゃないですが

そうなると
簡単に人にみられ
簡単にコメントもらえて
簡単にいいね

もらう方法というのは
負け惜しみである、誹謗中傷や
時事ネタに対するちょっとした
上手な言い回しの嫌味

だったりするんです。
そして、一度これにハマると

脳生理学的には
ドーパミン理論に入るので
どんどんエスカレート
して言ってしまうわけです。

しかし、考えて見てください
そこで「いいね」くれた人は

あなたに「仕事」はくれません

そして
そこで「いいね」を稼げば稼ぐほど
あなたの「人格」として数えられるので

元々あなたに「仕事」をくれていた人も
あなたに「仕事」をくれなくなり
その「人」たちも離れていってしまう。

ということは
「仕事」「人」買いなくなり
「信用」がなくなると
どうやったって「負ける」回数が
増えると言うことです。

そうなるとさらに
「酸っぱいぶどう」=「負け惜しみ」
投稿がさらに増えてしまい

負のループが加速してしまう
ということになると言うことです。

幸い僕はまだこの手の人や
書き込みを見たことなく幸せであり
僕の周りには素敵な人が
沢山いてくださっている証拠だな
とつくづく周りの方々に感謝しかありません

しかし、僕が出会っていないだけで
そのような方たちもいることは事実

何故か・・・
僕よりもはるかにコミュニティーの広い
西野さんが見てきたことだからです。

そして、ここで伝えたいのは
悪いことは精査されぬまに簡単に広がり
注目はあるめ、「いいね」も沢山
もらえるかもしれないが

本当の「自分の糧」にはなっていない

良いことは
なかなか発見されないけど
少しずつ積み重ねる頃ができれば

必ず「自分の糧」となり花開きます。
実のならない努力はない

実らないなら
単純に努力量が足りないか
単純に努力する方向を間違えているだけです

修正し再度進むのみです。

そして、負け惜しみが悪い
というわけでもありません。

負の感情はエネルギーになります。
ただそのエネルギーの向かう方向を変えれば
必ず開花するか花があるのに

もったいない
この一心で本日投稿させて
いただきました。

不快に思われる方がいらっしゃたら
申し訳ありません。

しかし、是非前向きに
捉えていただければ嬉しいです。

この情報が少しでも皆さんの
お役に立てば幸いです。

本日も読んでいただき
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?