イクイノックスの2つの可能性

考察

宝塚記念の時は細かったし状態も今一つだったとのコメントを見た。
そこで現時点での可能性を考えてみようと思う。

力のいる芝が苦手だった場合

阪神芝コースのような力が要る馬場が苦手だった場合
体調・コースともに合わない中でクビ差抜け出した。
能力だけで勝ったことになる。
この場合東京の舞台なら敵はいないということになり
天皇賞(秋)の連覇に死角はないという結論になる。

力のいる芝が得意だった場合

逆のパターンを考えた場合も話は簡単で
得意だったから体調が悪くても勝てたということになる。
この場合東京変わりで足元をすくわれる可能性は残り
他馬との能力差がどこまであるかという話になる。

考察の背景

昨年のイクイノックスはパンサラッサと斤量が2㎏差で
1馬身の差がついた。
競馬の世界では「斤量1 kg=1馬身(約0秒2)」の差が生まれると
言われており、
言い換えれば同斤量の場合パンサラッサが先着していた
可能性があるということになる。
昨年の有馬記念では同斤量のポルドグフーシュに
2馬身半差をつけて快勝しており、
東京が実は合わない可能性があるのではないかというのが
考察を始めたきっかけだ。
距離適性を見ても2400以上は欲しいと思うし
ジャパンカップに向けてどう乗るかに注目したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?