見出し画像

札幌グルメ冒険記


「シメパフェ」編 ななかま堂

今回の札幌観劇旅行(ミュージカル『この世界の片隅に』)では仕事仲間の札幌在住のAさんが食事処も提案してくれていて、
「シメパフェもぜひ!」と。
???シメパフェ???
初めて聞く言葉でしたが、札幌では数年前から〆ラーメンならぬ『シメパフェ』(夜パフェともいう)が流行っているそうで、Dinnerの後のデザートを場所を変えて『シメパフェ』で!という意味だったのです。

リサーチしてとにかく一番人気店の”ななかま堂”さんへ。
20時半過ぎにお店に着いたのですが、その時点ですでに1時間以上待ち。
ななかま堂さんの場合は、お店の前の順番待ちの発券機があるのでそこに人数と携帯電話番号を登録しておくと、順番が来る少し前に電話でお知らせしてくれます。お店がビルの中の飲み屋街にあるため、店の前で並ぶのはNG。発券したら店を離れて呼び出しが来るまで別の場所で待ちます。
私たちは近くのホテルのスタンドバーを見つけてそこで待機。

呼び出し電話が来てお店に入れたのは最初に店に来てから80分後くらいでした。さすが人気店ですね!

店内の装飾もお洒落
私が頂いた『紫陽花』~LEON Blue~
それぞれのパフェにこういう説明のカードがいただけます
Aさんが頼んだのは招き猫パフェ
もう1人のTさんのパフェの名前は『お茶目なすずらん』

パフェ、酒、珈琲、佐藤

翌日のDinner後はこちらも有名店の『佐藤』さんへ。Aさんがぜひ行ってみたいと言っていたお店。
移転したばかりだそうで、3階建てのビルの1階がテイクアウトやお土産販売、2階と3階がカフェ。
こちらは発券機などは無く店の前に並びます。意外にも速く列が進んで並んでから20分ちょっとでお店に入れました。私たちは3階でした。

『佐藤』はお店の前に並びます
20時半くらいに行ったらもうメロンパフェは売り切れでした
『佐藤』さんは店名通りお酒やおつまみもあります。この佐藤堪能コースをみんなで頼みました
まずはスパークリングワインで乾杯♪
私は塩キャラメルとピスタチオのパフェ~カシスと林檎でさっぱりと~
Aさんは豆と梅、ほうじ茶のパフェ。抹茶ソース付。
こちらの画像のように3階は大テーブルの周りに椅子が設置されていて、グループでも
並んで食べるような形になっています。3人~4人グループはコーナーに案内してくれるので
とても話しやすいです。
Tさんは苺とチーズのパフェ。3種類のチーズと苺の組み合わせでほのかに薔薇も香る
『佐藤堪能コース』の酒の肴です。お酒を飲み終わってからゆっくりパフェも出してくれて、
食後のコーヒー付。箸置きも可愛かったです♡

その他ランチ&ディナー🍽️
札幌観劇のアフターは札幌在住の友人Mさんと


札幌文化芸術劇場hitaruから歩いて5分ちょっとのところにあります。
観劇後だったので15時半くらいでしたが、中途半端な時間なのにメニューは豊富で選ぶのに迷うくらいでした。ありがたいですねー!

渡り蟹とズワイ蟹のトマトクリームパスタ
濃厚でとても美味しかったです
農園野菜の蟹味噌バーニャカウダ
見た目も色鮮やかで美しい
マスカルポーネのふわふわチーズフォンデュ


札幌文化芸術劇場の2階にあるレストラン『DAFNE』


『この世界の片隅に』札幌千穐楽の後はこちらへ。フレンチレストランですが、こちらも15時過ぎでもパスタランチがいただけました

※Dinnerは完全予約制だそうです
天井が高く広々とした店内


赤レンガテラスにあるお洒落なカフェバー『マンハッタン』


こちらは札幌滞在中日に行きました。Aさんが広いソファスペースを予約してくれたので観劇後ゆったり。
マンハッタンミートプレートを注文しましたが、お肉が本当に美味しかったです!

ドリンクバーもお酒の種類も豊富!


札幌グルメ冒険記のラストはもちろんラーメンで


新千歳空港の『北海道ラーメン道場』でチャーシュー麺を頂きました
→コーンとネギのトッピング♪


#札幌グルメ
#シメパフェ
#夜パフェ
#ななかま堂
#佐藤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?