見出し画像

自由恋愛で社会がヤバい

すごく面白い動画を見つけたのでシェアします

自由恋愛で社会がヤバい!べーシックインカム的男女論を語る


マッチングアプリなどで恋愛の自由化が進むと、一見すると
彼氏彼女を手軽に作れるようになった!
恋愛の末に結婚できる人たちが増える!
と思いがちだけど実際は違うんですよ、という話。

なるほど、最近「立ちんぼ」、「パパ活」、「マッチングアプリ」「レンタル彼女」のような性の商品化、自由恋愛!みたいなことが世の中に出てきてるのはこういう理屈なのね、と納得。

恋愛の自由化は、むしろ結婚できる人を減らしていきます。
マッチングアプリでは一部の上位層の男性が多くの女性を独占してモテるようになり、女性はより高望みをし、結果的に多くの人たちがマッチングしな
くなっていく。

たしかにそうかもしれない。
昔は「なんでこんな人が結婚できたの?」って人も結婚していたのに
今は普通に常識があってコミュニケーションもとれるような中間層の人たちが結婚してない、というのも納得してしまいました

私は27歳だけど、周りの女友達はまだ結婚してない人のほうが多いです。
彼氏はいるからおそらく結婚時期が遅くなってるだけかもだけど。
マッチングアプリや近場で彼氏を作った派と、マッチングアプリしてなくて彼氏がいない派の2極化になっているような。

自由恋愛が進むと誰でも自由に相手を選べるようになるので、その中で選ばれるためには多くのライバルたちに勝つ必要があります。
強制的に競争に参加させられて、マッチングアプリでよい相手を見つけるための努力がどんどん上がっているのだと思います。

過剰な競争が生まれて、結婚のハードルが高くなっているんですね。
そんな競争には巻き込まれたくない、という人は
マッチングアプリをしない=競争に参加しない=彼氏彼女が作れない
という図式になるので、
みんなしんどくても自分が勝つための努力をし続けるしかないという構造になってしまっているのでしょうね。

この「ベーシックインカムちゃんねる」さんはいつもは政治経済の動画がメインなのですが、世の中の仕組みの説明が明快で面白いです。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?