見出し画像

仕上がりは・・それなりに気にいってる

みなさま、こんにちは!!
先日、背景だけで力尽きたイラスト・・がんばりました!!

もともとは、自作小説の扉絵に・・と描いたものだったので、なんとしてでも完成はさせたかったけど、仕上がりどうなるんやぁぁってなってました。

結果は・・

割と自分では気にいってる♡

たまあり完成_R

ここからなにがはじまるん?って雰囲気が出てたらなぁ~(n*´ω`*n)


はい、ここからは、お絵かき進捗のコーナー(ナニソレ)ということで。
いつものとおり、完成形までの工程を晒します。
そうそう今回、また、あれにチャレンジしてみたのですよ。あれ・・えっとなんだっけな

そう、GTC塗りです(n*´ω`*n)ハイ

以下、クリップスタジオペイントで描いてます。

画像2

厚塗りブラシで、ラフを描きました。わたしはこの工程のまえに、スケブに鉛筆で下書きしています。その下書きをスキャナーで取り込んで、このラフを描いてます。

たまありc_R

厚塗りブラシで線画を描いてから、キャラクターの色を塗る範囲を決める。
☆明度80くらいの薄いグレーで全体をざっくり塗った後、消しゴムツールできれいに消してゆきます。

そのレイヤーの「透明ピクセル」をロックします。

なし2

すこし見にくいので、クリックで画像おおきくしてしただければ。
赤丸のところの鍵のマークが「透明ピクセルをロック」。そこをクリックすると、レイヤーに同じ鍵の印がつきます。
こうすると、↑のひよこのように同じレイヤーに色を重ねてぐちゃくぢゃにぬっても、はみ出さずにぬれます^^


グレーで塗ったうえから、さらに濃いグレーで陰影をつけてゆきます。薄い色ですこしメリハリをつけたり、ハイライトいれたりして、形を整えます。
体感的なことですが、この工程をしっかりやっておくと、後々の仕上がりがいい感じになる気がする・・。一度目にざっくりやりすぎて失敗した><

たまありd_R

レイヤーを合成モード「乗算」で先ほどグレースケールで彩色したレイヤーにクリッピングし、ベースカラーを塗ってゆきます。くすんだ色に仕上がりますが、大丈夫。
(今回下の女性は、水に映った特殊な姿なので、あえて影はいれませんでした)
ここまでで、下塗りが完成。

たまありe_R

レイヤーを合成モード「オーバーレイ」にして追加。さきほどのレイヤーにクリッピングし、厚塗りブラシで色を置いてゆきます。
オーバーレイなので、明るい部分は明るめの彩色になるので、影はすこし暗めの色を選ぶようにする。

ここまでやってから、線画の色を変えてゆく作業をします。
これは、人それぞれらしいのであえてそのままにするというのもありらしい。わたしは今回、水面の女性以外の男子の線画色をすべて置いた色に近い色にかえてみました。

タイトルなし666

影おとしてしまってるから、わかりにくいな・・スマヌ。
光る場所は白く、暗い場所は黒く・・・みたいな感じでしょうか?

ここまでの工程をフォルダにひとまとめにして、フォルダーごと複製をとります。複製をとるのは、失敗したときの保険みたいなもんです(;'∀')いらないと思ったらする必要はないとおもわれ。

で、フォルダーを統合。さらに色を置いてゆきます。ここで、厚塗りっぽく、ぐりぐり塗ってゆきます。今回はキャラの造形が小さかったので、そこまでがっつりはやりませんでした。顔だけとかのときだと、たぶん、満足いくまでグリグリやると思う。

全体的に影を落として、自分の持っていたイメージに近いものにします。エフェクトと先に仕上げていた背景をくわえて、

たまあり完成_R

かんせーーーーい✨

水面に映った少女は、指先ツールでいじって波紋のようにしました^^

今回も思ったが・・・わたしの絵にGTC塗り、向いてないかも・・・(◎_◎;)もっとこう、キャラクターを前面に押し出すような絵のほうがいいなぁと思ったので、今度は・・・っ、今度こそ、大好きな推しの顔面でもチャレンジしてみようかなぁ(n*´ω`*n)

ということで。今日のお絵かき、終了でっす。
最後までみてくださり、ありがとうございました(n*´ω`*n)感謝


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,516件

よろしければ(n*´ω`*n)