見出し画像

ほぼ・・サギピヨ

みなさま、こんにちは~

先日、とてもよいお天気に恵まれたので、バイクで行ける明石公園という場所に、探鳥に行ってまいりました(n*´ω`*n)
明石公園は、明石城跡につくられた割とひろーーい公園で、敷地内には球場もあります。
敷地内に大きな池があるのですが、そこにわたしの大好きなユリカモメやカモさんたちが、この時期になると帰ってきます。
「もうそろそろ帰ってきてるんちゃう?」という話になり、旦那と休みの日が被ったので、行ってみたが・・・。

わたしの愛するユリカモメたんはまだ帰ってきておらず(´;ω;`)
カモさんたちは、確認できたのはヒドリガモさんの群れとホシバジロさんの群れがいました。

☆写真多いです。ご注意!!

画像1

画像2

まだ換羽しきってないエクリプスという状態でした。次来たときは、きっと「ザ・ヒドリガモ」になってるやろな(笑)

画像3

身体半分しずんどるがな・・・なにしてたんや?(;'∀')


画像4

すごい近くにアオサギ若発見✨

近いです・・・望遠かけてません。

画像5

なんか・・・すごい見られてる感・・

画像6

ちくわをちょっとちぎってあげたら、食いついた!!

画像7

じーーっと見られてる・・・・(◎_◎;)

画像8


画像9

正面からみたら、キミ・・・別の生き物やな?(笑)


画像10

目と鼻の先にいますよぉーすげぇ近いよぉー♡

近くでみると、すごい可愛い・・・(n*´ω`*n)アオサギ若かわいいよぉぉぉ
風がきつかったので、頭の毛がピヨってなって余計可愛い・・・

いやあ、ここのアオサギ先輩はほんと人馴れしてて、かわいいでござる。

アオサギ好きにとってはたまらんでござる(n*´ω`*n)

画像11

別の場所のアオサギ先輩大人と鵜たん。

画像12

鵜たん、いつもの天日干し。

画像13

コサギたんかな?たぶん。
大サギ、中サギ、コサギの区別がいまだによくわからない・・・(◎_◎;)


画像14

木の陰にひっそりといたゴイサギ若。

なんか今日は若によく出会う日や・・・。というか、そういう時期なんか?

一生懸命、毛づくろいしてはりました。

画像15

このゴイサギさん。
大人になると、羽色がまったく別のものに変わります。
そして、目の色も赤くなっちゃいます。
この子最初にみたときに、それを知らなくて、「新種(自分たちがまだ見たことのないという意味)の鳥や!!」と大騒ぎしたわ(笑)ハズカシ

家に帰って調べてみて、ゴイサギ若とわかりました。

画像16

ゴイサギさん。基本、夜行性なので、毛づくろいしつつもねむたそーーーーにしてました(n*´ω`*n)なごむわ、わしが(笑)


画像17

クェー  と鳴く鵜やん。

画像18

親子バッタ。
旦那がみつけて撮った。わたしは見るの初めてだったから、衝撃的やった。
おんぶしてるぅぅぅみたいな。
おんぶされてるほうがオス。で、下のがメスらしい。すげぇな(笑)かあちゃんにしかみえん(笑)



画像19

シジュウカラさん。この子はメスかな。
ちょうどいい位置にきてくれたので、パシャリ

画像20

一生懸命鳴いてた。なわばり主張やろかな


画像21

哀愁ただようセグロセキレイたんのお背中(笑)
おちり・・・可愛い(n*´ω`*n)

実は鳥のもふちり(もふっとしたお尻)が好物です♡

画像22

ハバタンがいたので挟まれてみた(笑)
ハバタンとは→こちら (割とどうでもいい情報w)

こんな・・ベンチおかれてたらもう、座るしかないやん・・・といって
旦那にとってもらったわ~
まんまと踊らされてることに気付けわしw


池の前にあるベンチでお昼ご飯のパンたべてたらば・・・


画像23

土鳩に襲われました(;'∀')こええええええよ!!!
乗るな!!膝に!!!!

最初はおとなしく足元にいたのに、ちょっとパンくずあげたらば
このありさまやで・・・

ドバト、コワイ・・・・(笑)


たくさんの写真、見るのつかれませんでしたか?

ここまでみてくださり、ありがとうございました(n*´ω`*n)

楽しい探鳥でした!!
次いったときには、ユリカモメたんにあいてぇなぁ




よろしければ(n*´ω`*n)