見出し画像

絵柄って、なんだろう?

もう、ずいぶんと前の話になりますか。

当時、付き合いのあった友人がわたしの描くイラストを見て、「90年代の少女漫画の絵やな~」といったことがありました。かくいうわたくし、CLAMP先生の「東京バビロン」とか「X」、日渡早紀先生の「ぼく地球」、清水玲子先生の「月の子」なんかで育ってきた世代なので、言われたときは「そりゃそうだろ~!!憧れてたもん、模写とかもして絵柄似せようってがんばったときもあったもんな~」とただ、ぼんやり思った。

その方は、いわゆる「萌え系」のかわいいイラストが好きな方。今はやりのかわいいイラストもそんな感じの絵柄ですよね(n*´ω`*n)

今思うと、その方が言ったのは「おまえの絵柄、古いわ~」ってことだったのかなぁと昨日なんか突然、ぼんやりと思い出し、頭の中がぐるぐるしてきた(◎_◎;)

たしかに、今はやりの絵柄は、萌え系?なのかはわからないが、かわいいタイプの絵柄だと思う。pixivみても、ランク上位にあがってるのは、萌え系の女の子の絵柄。そっか、わたしの描く絵ってもう「古い」んだ。


古い、ってのもなんか変な言葉だけど、どんなものにも確かに「流行り」は存在する。絵に限らず、ファッションだって、小説のタイプだって、漫画だって、どんなものにも存在する。たくさんの人の目に留めてもらうには、やはり「流行りの絵柄」に以降してくことも大事なのかなと思い、見様見真似で描いてみようとしたが・・・・・無理だった(笑)

人様の描いた可愛いおんなの子を見るのは大好きです(n*´ω`*n)そういう絵柄が無理って言ってるわけじゃないんです。

見るのは好き、素直に「かわいいなぁぁぁぁ♡」と思う。でも、自分が描きたいものは、それじゃない。

そもそも、自分、なんのために絵を描いてるんだ?人にみてもらいたいから?承認欲求のため?

なんかもうよくわからなくなり、しばらく描けなくなってしまい、これはマズイと思って、すこし離れてみて、気づいたのは

「自分の頭の中にある世界を表現したかった」から描いてたんだなぁと。

見てくださる方の心や目に、なにかがふっと留まったり、感じてもらえたら嬉しいなぁと。→これは小説、漫画もおんなじかな。

音楽を聴いたときに、わぁぁぁっと頭の中に浮かぶ映像を「絵」にしたい。

感動とかを「絵」にしたい。

なら、別に絵柄が古くてもいいんじゃね?流行りの絵にこだわらなくていいんじゃね? 最終的にここに落ち着いた(笑)

絵柄が古くったって、いつかいつかは・・・魅力的な絵が描けるようになってやるぅぅぅぅぅぅ!!!!!!( ー`дー´)キリッ

すみませぬ・・・なんか文章支離滅裂。

****************************************************************************

さて、話は変わりますが、

つい最近、「Gtc塗り」というのを知りまして、さっそく試してみようかと意気込んだのですが・・・

途中からなんかわからなくなってしまい、アアアアアアアってなりました(;'∀')

ディープブリザード先生のこちらの動画が、とてもわかりやすく説明してくださってます^^これを見ながら、やったんだよ・・・・やったんだけど(´;ω;`)

①ラフから線画を描く。

②色を付けてゆく範囲を作る。薄いグレーでキャラを全塗り。

③おおまかなグレースケールで陰影をつけてゆく。

④合成モード「乗算」で、ベースカラーを塗ってゆく。

この下塗りまではなんとかできたんですが・・・

ここからの本塗りで、なんかよくわからなくなってきて、んんんんん?となり、なんか加工とかしたら、いつもの絵となにがちゃうん?これ・・・ってなっちまった(´;ω;`)


とりあえず・・・最後までやってわかったのは、グレーでやる陰影の段階でがっつりやったほうが、あとの仕上がりが格段にかわってくる・・・。ざっくりでいい、という言葉とおりにマジでざっくりやったわたしはアホやった(笑)適当すぎた・・・・反省。

まあ、これだけ理解できただけでも進展はあったとしよう・・・ウン。

悔しいので、次また、チャレンジしてみます!!!! 何度でも、やらないとわからない!!! 理解するまで、やる!!!

神よりの巫女_R

「神寄りの覡」というタイトル。覡というのは、巫女の男子バージョン(なんて説明していいのかわからんゴメン)

そうです。こいつ、女子にみえるが男なのです!!・・・スミマセヌ

せっかく描いたので、供養・・・。

最後までみてくださり、ありがとうございました(n*´ω`*n)感謝します


よろしければ(n*´ω`*n)