見出し画像

ハワイにパイプマスターズを見に行く全てのサーファーへ


こんにちは!RYOです。
薬剤師やってます。
サーフィン歴10年の34歳、週末サーファーです。
ホームビーチは伊良湖で、ほぼ毎週、海に行ってます。
板はJSのブラックボックス2です。笑
好きなプロサーファーはジョンジョンです。笑


去年の2019年、ハワイで行われたサーフィンの世界大会WSL主催のCT(チャンピオンシップツアー)ファイナル「パイプマスターズ2019」に行ってきました。


画像1


ここではその体験記と今後パイプライン・ノースショアへサーフトリップに行く方へのアドバイスをシェアしていきたいと思います。


■はじめに

僕はサーフィンを始めてから、いつかは生でCT(チャンピオンシップツアー、世界最高峰のサーフィン大会)の試合を見に行きたいと、ずっとずっと思っていました。
いつかケリー(ケリー・スレーター)やガブ(ガブリエル・メディーナ)、そして大好きなジョンジョン(ジョンジョン・フローレンス)のライディングを生で見たいと。

テレビでは毎試合見ていましたが、生の臨場感を体感したいと思ってました。
そう、この頃はまさに"いつか"見れたらいいなくらいでした。

去年そんな僕は、9月に行われたISAが主催する「ISA WORLD SURFIN GAMES 2019」を宮崎に観戦しに行きました。


画像2

ブラジル初のワールドチャンピオン、ガブリエル・メディーナ
(ホテルの入り口で2時間出待ちしました。笑)


画像68

ブラジル代表のフィリペ・トレドと。


画像69

アメリカ代表のコロヘ・アンディーノと。


画像57

サーフィン界のキング、ケリー・スレーターと。


画像65

日本サーフィン界のスーパースター、五十嵐カノアと。


しかし、僕の大好きなジョンジョンは怪我で宮崎に来なかったので、会うことが出来ませんでした。(お陰でケリーが来てくれたけど。笑)

なので今回一番の目的はジョンジョンに会うために、パイプラインに行ったと言っても過言ではありません。
彼の地元ハワイで彼の復帰戦を見たいと思ったんです。

「いつか」見れたらを、まさに「今年」にしたのです。


しかしいざ、本気で行こうと思ったときに、情報が無さすぎて不安もありましたが、とりあえずいかなければ始まらないということで、ハワイ行きを決めました。


画像3




毎年その年のCTツアーの日程は前年の年末にあたりに発表になります。
さっそくパイプラインの日程を確認して、いざハワイの航空券を予約しました。

CTの大会は当然、波の条件により試合日程が大きく左右されるので、僕はパイプマスターズの大会期間中の全日程をハワイに滞在することに決めました。

どうしてもファイナルデイをこの目で見たかったのです。

(しかもこの年は結果的に大会最終日ファイナルデイにワールドチャンピオンが決まることになったので、本当に全ての日程を滞在日程期間にしておいてよかったと後から思いました。)

画像4


ここから先は

8,983字 / 61画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?