見出し画像

GoTo使ってみた(Travel編)

GoToでトラベっちゃってますか?
ちょっと用事があったのでGoTo使って移動と宿泊をしてみました。
安くなったのはもちろんありがたいんですが、巷でも言われてるように地域共通クーポンがめんどくせえとかいろいろなGoToトラブルもやっぱりあったので備忘録として。

二人で移動も込みの内容だったので、割引もクーポンもMAXもらうことができました。
エアトリからの予約だったのでクーポンは電子に限定されていて、10月頭に予約した時点ではまだ地域共通クーポンが始まったばかりというのもあり、使い勝手が悪いという話でした。
ただデジタルネイティブである我々であれば簡単に使いこなせるだろうと余裕をかましていましたし、予約から1か月あり使える店も増えたでしょうと思っていましたが、その辺は後述します。


第1トラブル(発行できない)

旅行当日、移動等はすんなり行き用事を終えて夕方ホテルに入りました。
地域共通クーポンは旅行当日の15時以降で発行とかいうまずそこも意味わからん仕様ですが、それは目をつぶって電子の発行をすることに。
その後夜ご飯でクーポンが使えるお店を予約していたので、12,000円分のクーポンもらう→5,000円分くらい先に別のお買い物→残りの7,000円でご飯という素晴らしい計画を立てていました。

電子クーポン発行のサイトに飛ぶと、
・予約会社のID
・予約番号
・宿泊地

の三つを求められます。
予約は同行者に全て任せていたので予約番号とかを調べてもらいます。
が、まず予約会社のIDとは?から躓きました。
これはエアトリのGoTo解説とかのページですんなり出てきましたが、予約メールとかから一発で抜き出せずにいろいろサイトを追う必要があるのはめんどい。

で、エアトリのナンバーである「1031」を入力し、メールから予約番号を入力し、宿泊地を入力。
ちょっとめんどいけどヨユーヨユーと思ってましたが発行されません。
なんか赤字で「正しい番号を入力してください」的なメッセージが表示され、入力ミスかとやり直しても何回やっても同じです。

キャプチャ


仕方ないので発行サイトの一番下に問い合わせの電話番号があったので電話しました。
(19時までになってたけど夜もう終わってからこんなことになってたらどーすんだろね)


<電話>

事務局のおばちゃん(以降「」)「問い合わせセンターです」
「かくかくしかじかで電子クーポンが発行できなくて〜」
「番号は合ってますか?あるいは全角半角の組み合わせとかも試してみてください」
「(全角半角てそれがぐちゃぐちゃならそれはそれでダメだろ……)いろいろ試しましたがダメっぽいですね」
「ではお使いのケータイがすごく古いとかはないですか?ある程度新しいものでないと上手くいかないようなので……」
「(同行者のはSEで古いっちゃ古いけどこれでできんなら大半できんやろ……)私の8plusでもダメだったのでそれも関係なさそうですね」
「そうですか〜では端末の再起動など試してみましたか?」
「???いやそれは多分変わらないと思います」
「あとはホテルのフロントにも確認されましたか?」
「(してないけど事務局がわからんのをフロントに聞いても意味ねーよ……)まだしてないですね」
「それではフロントにも聞いていただいて、それでもダメならエスカレーション窓口というのがあるのでそちらに電話してみてください」
「(そっちをはよ教えてくれ……)はい」

とこんな感じで、一応フロントにも電話で聞いてみましたが「電子クーポンはお客様での発行ですのでこちらとしても〜」というそりゃそうよねな返答。
とりあえずフロントに聞いてみてくれみたいに案内してるなら相当現場が大変だと思うんだけどな……

で、即エスカレーション窓口にTEL。
さっきのおばちゃんよりは話のわかりそうなお兄さんが出る。

「トラブル対応窓口です」
「かくかくしかじかで〜」
「では、お調べしますので予約した会社のナンバーと予約番号、宿泊地をお願いします」
「エアトリの1031と、予約番号が〇〇で宿泊地は広島です」
「〇日出発の分ですかね?」
「そうですそうです」
「エアトリさんですと予約番号の頭にアルファベットの『G』を入れるという案内など見られてませんでしょうか?」
「!?いやー全然見当たらなかったですね」
「そうですかー、おそらくそれでいけるんでやってみてください」
「できた!ありがとうございます!!!」

エスカレーション窓口で即効解決しました。
しかし、エアトリのサイトにもどこにもそんな記述見当たらんのよ。
ここに書いてありましたってのがあったらホント教えてください。

キャプチャ

↑こんな感じで予約番号を入力としか書いてない。

https://www.airtrip.jp/campaign/go-to-travel/coupon/

ここまで30分以上かかっています。


第2トラブル(使えるとこがない)

ご飯の前にお買い物して〜の予定がかなり待ち合わせ時刻にも近づいており、時間がねえ!
何買う?じゃあとりあえずユニクロ!?近場は紙しか使えねえ!じゃあウロウロしつつ探そう!そごうの中なんかありそう!電子クーポン全然使えねえじゃん!もうタイムアップ!!!

という感じで電子クーポン使える店を探すだけでめっちゃ時間かかりました。ドラッグストアとかコンビニとかどこでもありそうなところはわりと両方○が多かったけども、地域の商店みたいなところはやってないor紙が多いという印象でした。
電子クーポン使用可能店舗がこのサイトで調べられますが、電子〇になってても実際行ったら使えないとかザラにある。

https://map.goto.jata-net.or.jp/

もしかしたら予約した夜ご飯のお店も電子使えないとかあり得るのでは……と思いつつお店に行くと、そこは使えました。よかった。

まあトラブルというほどでもないですが、サイト上にあるからあそこで使お~と思ってたら当日いざ行くと使えないとか、電子使えないとかありそうなので万全を期すなら先に電話とかで聞いとくが吉です。

当日15時以降とか案外バタバタするし夜もわりとすぐお店閉まっちゃうので、何買おう何買おうで彷徨っている間に何も買えずみたいなことになります。マジで。


第3トラブル(使いにくい)

とはいえ、予想外に全然使えず12,000円まるまる余ってたのでちょっといいやつ食べよう!とガンガン使っていきましたがお好み焼き屋だったのでそれでも8,500円くらい。


またクーポンの使い方もかなりイケてない。
①クーポンサイトで使用分の金額を選択(謎の1,000円2,000円5,000円でしか選べない仕様)、今回8,000円なのでまず5,000円使う
②お店のQRコードを読み取る
③お店の人に見せて使用済にする
④「続けて使う」みたいなのを押して使いたい分になるまで①〜③を繰り返す
なので今回は5,000円、2,000円、1,000円で3回もポチポチするめんどさ。

この店ではわりと店員の方が把握されていたのですんなり教えてもらいつつやりましたが、忙しい時間に3回も時間かかるものをポチポチされると相当困ると思います。

お好み焼きはとても美味しかったです。

結局12,000円はお好み焼き、二軒目、朝のモーニングでしっかり消えました。食事処もだいぶ増えているようなので困ったら飯がいいかもしれません。今日中になんぼ使わないけんというのがあると普段食べないようなお値段のを躊躇なく行けるので。

あとこれは余談ですが、別行程で合流した親もGoToで予約していたみたいなんですが、そもそも地域共通クーポンの存在を把握していませんでした。

正確には知ってはいるけど、あるならホテルで紙を渡されるからもらえてないということは対象外という認識だったようです。

なのでその場で予約サイトなどを聞くとBookingからで、調べるとBookingも電子発行だったので入力してあげると4,000円分出てきました。

お土産で4,000円分ってなかなかデカいですよね。

今どきの人間がクーポン発行でかなり手こずったので、こういうあまりネットとか電子クーポンとか詳しくない人が全く知らないままに消えていく○千円○万円って凄まじいのではないか。。と思います。

仮に出せても使える範囲、時間なんかの関係でゴミにしてしまった方も多いと思います。

宿代やら安くなって嬉しい!けど使えるものはしっかり使えるようになんとかして欲しいよな、というGoTo Travel体験記でした。

旅行期間中というかなり短い時間のなかでこのお金を使ってね!使わないと消えるよ!ってのは消費させる上でかなり有効だと思うんですよ。

なのにそれが地域と全然関係ない全国的なコンビニとかドラッグストアのが使いやすいし教育も行き届いている、片や本当に使ってほしいであろう地元の商店とかデパートはそもそもやってないとか限定的とか。チグハグだなーと思いました。


夜に行ったお店をGoTo Eatで予約したので、ポイント入って使ったらEat編書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?