見出し画像

フードロスに思う事…

∀・)ノ
昨今、何かと話題なってる「フードロス」
需要と供給のバランスが崩れて、あちこちで大変な状況かと思います。

乾物や缶詰など、日持ちする商品はともかくとして、肉、魚、野菜など所謂「生鮮品」に関しては危機的状況な訳でして、ボク自身も自分の出来る範囲で貢献出来ればと考えております。

しかしながら、その大切な食材を無駄な使い方をしてる人が居るのも事実で、自分が勤めてる職場でもよく見かけます。今まで働いて来た職場でも見る度に頭に浮かんで来るのは

「勿体ないなぁ…」


幸いな事に自分が働き始めた時の師匠は実の父親で和食の世界では、そこそこ有名な人だったみたいで、当時の事を知る兄弟子は師匠の事を

「鬼だった!」

と言う始末…


(・∀・)エート

少し話が逸れちゃいましたが
ボクの師匠である父親の教えは

食材を持ったら極限までゴミを出すな

と教えられましてね、例えば大根1本出されたら

皮は千切りにして干して、切り干し

葉の部分は、漬物や味噌汁の具に


と言った具合に、使えるモノはとことん使いなさい!と言う教えだったのもあって、実践出来てるのも師匠の教えがあって良かったと思う今日この頃です。

わかめを処理したら、茎の部分は酢の物に回したり、生姜の皮を剥いたら辛煮にしたり、出汁ガラが出れば、ふりかけや、おかかにしたりと今思い出してもホント無駄なく使ってた事に割と驚いています(今更かよw)

まぁ、だからと言って自分ひとりの力で何が出来る訳では無いのですが、こう言う小さな事から見直していくのも、フードロスに繋がっていくのではないのかなぁと思う訳ですよ、えぇ。

今後、写真を撮れる機会があれば、普段捨てる様な部分を使ったレシピなんかも上げていければ良いなぁと思ってますので、興味がある方は首を長くしてお待ち下さいませ。

なんだか堅苦しい記事になっちゃって申し訳ないですがコレに懲りずまた訪問して頂ければオッちゃん小躍りして喜びます♪

それではまたお会いしませう!

ボクが参加してるオンラインサロンのメンバーさんが「noteまとめ」を作ってくれてます。
noteの他ブログ、YouTube等を掲載されてるので、良かったら覗いてみて下さいね。

noteまとめ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?