見出し画像

2024春休み

こんにちは。3月も最終日となりましたがいかがお過ごしでしょうか。

もう春休みが終わってしまうということで、何個かピックアップしながら振り返りましょうかね。イベントごとに書くべきだったんだけど、溜めちゃったので今回は春休み編として一気に書きます。これからは日記として機能させるためにもうちょっと頻度上げて書きたいなとは思ってる。

これまでは変な理系かぶれみたいな内容だったけど、ようやくただの日記です。

大好きな歯磨き粉ガードハロー
一昨年に販売中止で買いだめてたものがついに尽きた
一生君のことは忘れないよありがとう、、、、


東京藝術大学 卒業・修了作品展

この告知が一番かっこいいかも

全くの素人ですが藝大の卒展は毎年チェックしようと思ってる。今年で2年目だけど。
藝大は自分の中でかなり尊敬する対象。そのセンスや感性を見せつけてくれるし圧倒してくれる。まったく関りがない分野だと凄さが伝わりにくいこともありそうだけど芸術に関してはそれを超えてくる気がする。

拝見した中で最も好きだった作品。作品名のAlphardはうみへび座α星のことらしい。青ベースで鮮やかに綺麗。形容できなくて浅いかもしれないけど印象に残りました。

ここで、藝大受験した先輩が入試の準備を大変そうにしていたことも思い出して少しだけ調べてみた。では以下の例に建築科をどうぞ。


https://admissions.geidai.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2022/05/05R4arch.pdf
大問2個あるうちの1つ


どうですか。上手く描けるかな~??以前に想像するのも厳しいのでは?
ちなみに僕は空間把握能力が著しく欠如しているので1-2以降は諦めました。
問題文が途中で切れてるから、先が気になった人は是非みてみて。
大学が合格者例をあげてくれてるからそれを見るのも面白い。

ちなみに取得できる学位は学士(美術)でした。そりゃそうか。


大阪旅行

大阪旅行にもいきました。1年ぶり2回目。
去年まで行ったことなかったのにここにきて連続だね。

ユニバのハリーポッターの城?
原作みたことないんで再現性わからんけど魅力的ではあった

行った場所とかよりこの旅行では、一緒に行く人によって全然変わってくるなと感じました。十人十色、十人十旅。

今まで一緒に旅行してた人たちは、大枠のみ計画して後はそのときに生まれたものを楽しんでいくタイプ。時間をかけて計画はしないし、半日後の予定まではフリー。行きたい場所があったら多少予定をぶっ壊してでもいきます。

それに対して今回はしっかり予定立てていくタイプ。前日の夜にユニバの周り順を考えようって言いだしたときは驚いた。嫌とかではなく、全く想定していなかった。その会議には参加しなかったんだけど、LINEグループに周り順が投稿されたときは思わず、すご!って言っちゃったね。

それで結論どうなったかというと、綿密に予定立ててくれてよかったなと感じた。動きが分かってるし迷うことがない。次の2択とかも用意されてたし準備した通りに乗り物に乗れて満足できました。

友好関係が広くはないから新しいメンツで旅行がとても新鮮だったけど、普通に楽しかったね。まったく雰囲気が違う。大学生のうちにいろんなタイプの人と過ごすべきだったのかなとも思うけど、この自分の性格だからここまでが限界ですかね。無理する必要もないし。


学力試験

なぜか春休みなのに私の大学では試験があって、2月下旬から3月上旬は試験勉強に追い込まれる謎仕様。相対評価だから、周りを負執拗に鼓舞することなく1人でしこしこ勉強しておりました。
詳細な結果はまだ返ってきてないけど、まあまあできたんじゃないかな?

中高時代は平均以上の成績なんて取ったことなかったのに対し、いまでは不思議と上位の成績を維持できている。中高のときはテストが嫌でしょうがなかったけど、大学では楽しみだけどめちゃくちゃ緊張しますね。

成績上位じゃないといけないっていう自分からのプレッシャーが一番しんどい。そのために必要以上に勉強したし、終盤は自分では珍しく体調が不安定になりながら勉強してました。中高では上位クラスの人のほうが不登校率が高くなると聞いたことあるけど、こういうことなんですかね。嫌味とかはまったくなく、何事も人それぞれ辛さがあるのでしょう。


家族旅行で行った千葉県
父親が自然とか散歩大好きで、そこは親譲り


メイド喫茶

正月に「アキバにはよく行くのにメイド喫茶はいったことねーな!!」と思ったので行ってきました。春休み序盤に行きたかったけどテストがあったので終盤に滑り込み。行ってきたのはこちらでした。

調べた感じだとめちゃくちゃ王道のお店っぽい。いわゆる想像通りのメイド喫茶で、「お帰りなさいませ、ご主人様」っていってもらえます。

早速入店しようとしたんですが、いきなり失敗しました。店前でおどおどするのもダサいなって思い、どかどか入っていったんだけど全然対応してくれないどころかメイドさん困った顔してるように見えまして、ちょっとしてからスタッフに外で待てって追い出されました。店前に外で待ってろとの掲示があったんだけど、変に意気込んでたんで気づきませんでした。

ここでメンタル半分くらい折れてた。メイドさんがご主人様のご帰宅を待ってるんじゃねーーのかよ!!初めて見るメイドの顔が困った客を見る顔かよ!!萎えたけど平然を装って待ちます。20分くらいだったかな。これでもすぐ入れた方で、平日にもかかわらずかなり混んでました。


誰がどう見てもアメリカンエキス…


ちょーー久しぶり(初めて)のご帰宅ということでこんなカードを作ってくれます。裏面には自分の呼ばれ方と、初めて担当してくれたメイドさんの名前を書いてくれる。ここののやり取りが数分あったんだけど、これお得すぎる。せっかくだからメイドさんと多く喋りたいじゃん。でも接客の指名はできません。

コースでドリンクにカクテルがあったから頼んでみた
初メイド喫茶で酒飲むとは思わなかったね。ほぼジュースだったけど

ドリンクとチェキのコースを注文。萌え萌えきゅんをはじめとする美味しくなるおまじないは当然やっていただけます。一緒に。恥ずかしいなんて思ってはいけません。

チェキはどうなるんだろう?って思ってました。ドリンクの注文のときにメイドさんのソロチェキ一覧を見せてもらえます。そこから指名制なんだけど、写真ではなくチェキなので全然はっきりしてなくてわかんない。一覧を持って待ってるメイドさんも名前を見ないとあやふや。長考して待たせるのも失礼なので適当に選びます。だから完全に運です。

チェキ撮影に呼ばれるまでの間に店内をきょろきょろしながら自分が指名したメイドさんを探すも、微妙に見えずらい位置に名札があって探せない。対面するまでどっきどき。

「チェキ撮影でお待ちの○○ご主人様~」いざ呼ばれてステージ?みたいなところに呼ばれる。どんなメイドさんだろうと思ったら、たぬかなに激似だった。そう思ってしまったら最後、もうたぬかなにしかみえません。たぬかなが萌え言葉でご奉仕してくれてる。少し会話したんだけど、あまりの状況の異質さに何を喋ったのか吹っ飛びました。初めては王道のハートポーズでいこうと決めていたので伝えて撮影終了。人権があったのでチェキ取ってくれてよかった~


(https://times.abema.tv/articles/-/10064856)
炎上から大逆転復活した女。こいつは強い。

1時間の時間制があっという間に終了。結論としては普通に楽しかったです。元々こういうのハマりやすい体質だなとは自分で思ってます。

帰宅(お屋敷じゃなくて実家)してから良かった要因を考察。メイドさんは永遠の17歳なんだけど、自分より年上っぽい人もいるわけです。女性の年齢わからなさすぎるため信憑性は一旦置いといて、年上お姉さんがメイド服着て17歳になりきってご奉仕してくれてる!!これは癖がくすぐられますわよ。ただのお姉さんの楽しみ方にこんな方法があったとは。自分が年とる前にあと何回か行こうかな。



そんなわけで2024春休みダイジェストでした。もう新年度も始まりますね。
どきどき30%、わくわく70%でちょうどよく迎えられそう。ただ気温が暑くなるのは勘弁です、、

今年は野球観戦いっぱいしたいな。横浜応援。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?