見出し画像

【VRChat】武器を振り回したい!


【23/03/23】
FXレイヤー周りの解説を一部、修正しました。


こんにちは!VRC大好きじゃこです。
今回は↓のような杖の振り方を解説します!

杖以外にも傘を回して曲芸をしたり、ピストルを回してガンプレイをしたり…いろいろな応用が利きそうですね!

導入の前提条件

・Unity2019.4.31f1
・Avatar3.0

そのほかUnityの基本的な操作、アバターのアップロード、持ち物の出し入れ、手の形の変更などの説明は割愛させていただきます!

持ち物と回転原点の設置

それでは、Unityでの作業に入ります。

(1)SDK3とアップロードしたいアバター、回したい持ち物がインポートされたプロジェクトを用意しよう!

画像1

今回はポンデロニウム研究所様 オリジナル3Dモデル「ミーシェ」澪の魔法屋様 VRChat用魔法Particle「Quest対応魔法セット」を使用させていただきます

(2)持ち物をScene上で回したい位置に移動しよう!

画像2
今回は右手で回すことにします!

(3)回転の原点を設定するため、空のオブジェクトを設置しよう!

空のオブジェクトを回したいところに作成します
このオブジェクトが回ることで、持ち物が回ることになります!

(4)空のオブジェクトの位置を調整しよう!

今回はY軸 (緑色の線) を回転軸とします!

(5)空のオブジェクトに回したい持ち物を入れ込もう!

確認のため、オブジェクト(wand_origin)を回転させてみましょう!
理想的な回転になりそうでしょうか?
手のひらが下を向いていることに注意しましょう

次は杖を回すアニメーションを作りましょう!

アニメーションの作成

(1)新しいアニメーションを作成しよう!

まずは空のアニメーションを作成します

フォルダーの場所がわからなくならないように!(私はよくなります)
今回は『wand_guru』としました。ぐるぐる回るからguruです。

(2)アニメーションを編集できる状態にしよう!

ドラック&ドロップした際に、変なファイルができますが気にしなくて大丈夫です!
これで新規アニメーションが編集できるようになりました!

(3)持ち物を回すアニメーションを作成しよう!【03/19修正】

Armtureフォルダ内には『Is active』や『Transform』など見慣れない項目があり尻込みしてしまいますが、それ以外はHierarcyウィンドウのフォルダの構造と同じなので安心してください!

【23/03/19追記】
ここでAnimationをコピー&ペーストして、任意の名前に変更します。
(ここでは『guruguru_stop』)

再びProjectウィンドウの『guruguru』をダブルクリックします。

追加したプロパティの数値を変更することで、アニメーションを作成します!
今回は、60フレーム(1秒)で2880度回転(8回転)するようにします。

これで1秒ごとに8回転するアニメーションができました!
回転量などは各自調整してみてください

でも、このままだと回転が速くなったり遅くなったりしてしまいます。
今回は一定の速度で回したいので、そのように変更しましょう!

これで一定速度でまわるようになりました!

最後に、モーションをループするように設定します!

これでモーションの完成です!お疲れさまでしたー!!

アニメーションの設定【03/19修正】

最後に、アニメーションをコントローラ操作に割り振りましょう!
今回は、ハンドサインでOpenにしたときに杖を回すようにしたいと思います

(1)FXレイヤーコントローラーを開こう!

FXレイヤーコントローラーってなに?という話は、こちらのサイトなどが分かりやすいかと思います!
でも、わからなくてもできるように説明しますね

このファイルをコピー&ペーストして、編集していきます!

(2)FXレイヤーコントローラーを編集しよう!【03/19修正】

今回は右手をパー(Open)にしたときに杖が回るように設定したいと思います!
まず、コピー&ペーストして作成したFXLayerコントローラーをダブルクリックして開いてください。

新しくAnimationLayerを作成します。

以上ですべての作業が終わりです!お疲れさまでした!!

得意げに回し続けるミーシェちゃんもかわいいですね

さいごに

このようなVRC解説記事を書かせていただくのは、今回がはじめてでした。
拙い部分がたくさんあると思います。もっと良い方法があるよーとか、そこは間違っているよーとか、そういったことがあればどんどん(やさしく)ご指摘ください!質問も大歓迎です!
どっちもTwitterのDMからどうぞ!
https://twitter.com/Jako_piitan
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

参考

Nazell's Laboratory [無料] VRChat 初心者向けUnity備忘録Ver.2.0.1

ImagineCreatooR by GlinTFraulein [無料][Vket5新刊] VRChat 続・初心者向けUnity備忘録Ver.1.01






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?