マガジンのカバー画像

もーやん本ログ

31
読書感想文
運営しているクリエイター

#考察コラム

大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう

みなさまご機嫌よう。もーやんです。 本日は読書感想文。斬新な設定で読む人を「あっ(*゚Д゚*)」と言わせるおすすめ本。『大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう』(著:山本巧次)です。 まず面白いのが、一作目から最新刊へかけて、官能小説みたいな表現が無くなってきたこと。笑 詳しくは後で説明します( *´艸`) ○あらすじ東京で働くOLゆうか。祖母から引き継いだ家は、江戸時代へのタイムトンネルだった! 愛しの八丁堀の同心、伝三郎さまのために秘密の岡っ引きとして活躍するおゆう。友

一膳めし屋 丸久

みなさんご機嫌よう。もーやんです。 秋の夜長の読書感想文。本日は、最近めちゃくちゃ好きな『一膳めし屋 丸久(まるきゅう)』(中島 久枝著)シリーズをご紹介。 もう、ほんと、わたくしの『好き』というか『萌え』ポイントが詰まっております。 また、主人公のお高さんはわたくしと同じ29歳になった年。思わず親近感。でも、同じ年で店主ってすごいなぁ・・・。 文章から漂う雰囲気も大人で、言葉遣いや立ち居振る舞いも”柔らかくも、芯のある自立した女性”というレディな魅力にあふれています

ぬばたまおろち しらたまおろち

みなさまご機嫌よう。もーやんです。 本日は読書感想文。最近偶然見つけて、あまりの面白さに明け方まで読みきった本をご紹介します。 『ぬばたまおろち しらたまおろち』(白鷺あおい著)まず、何と言っても字が細かい!!!笑 そして分厚い(*ノ´□`)ノ これだけで、著者と編集者の熱がこもった面白い本だと感じます。 ファンタジーの新人賞で優秀作品となり、本作でデビュー。 読んでみて、八咫烏シリーズが大好きな私は垂涎ものでした(*´∀`*) ◯あらすじ岡山県北にある時代から