見出し画像

あなたにとって、ベストの選択を【就活アドバイザー紹介-栗田美憂-(後編)】

今回ご紹介するのは、ジェイック就職カレッジのアドバイザーとして活躍する栗田美憂。年齢・性別を問わず、どんな方にも真摯に向き合う就職相談が好評なアドバイザーです。
後半では、求職者の方とのエピソードや、就職支援に懸ける想いを語ってもらいました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

座右の銘が生まれた学生時代のエピソードは、前編をご覧ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


アドバイザーとして求職者をサポートしたい

人に着目して就職活動を行い、ご縁があってジェイックに入社しました。配属後まずは営業職、そして運営サポートとして経験を積んでいきました。

しかし、運営サポートという名の裏方として就職支援に携わるうちに、「求職者の方に直接関わって、影響を与えられる仕事がしたい」と考えるようになります。そして、「マイナスな経験をプラスな出来事に変えるサポートをしたい」という就活時の想いが強くなり、アドバイザーへの職種転換を立候補しました。結果、今こうしてアドバイザーとして直接、求職者の方に関わらせていただいています。


特に印象的だった求職者の方

アドバイザーとして大勢の求職者の方と接してきた中で、特に印象に残っている方がいます。
この方は前職を適応障害で退職し、当時は派遣社員として働いていらっしゃいました。初めてお話を伺った際は、正社員に戻りたい気持ちがあるものの、前職で適応障害になってしまったことが気持ちの足枷となり、一歩踏み出せない状況でした。



この方にとってベストの選択肢とは

お話を伺っている最中、「この方にとってのベストの選択肢は何か」と、常に意識していました。派遣社員として今後も働き続けるのか、それとも就活をして正社員に戻るのか。仮に正社員に戻るのであれば、ジェイックの就職支援サービスを利用するのか、他社エージェントを利用するのか。
様々な選択肢がある中で、最終的に決定した選択がどのようなものであっても、私は全力で応援させていただきますし、何よりご自身のペースやご状況、お気持ちを一番大切にしようと考えていました。だから「あなたにとってのベストを一緒に考えましょう」と、ご本人にお伝えして、初回面談を終えました。
以降は定期的にご状況やお身体の具合をお伺いし、この方のベストの選択肢を一緒に模索していきました。


アドバイザーとしての“やりがい” を感じた瞬間

最終的にこの方は、ジェイックを利用しての就職活動を希望されたため、初回の面談参加から約4ヶ月かけて就職へのサポートをさせていただきました。
その後、無事に内定を獲得されたので、お祝いの連絡を差し上げたところ、私を含めたスタッフ宛に丁寧に御礼の連絡をくださり嬉しかったです。
担当する求職者の方には、ご自身にとって一番良い選択をしていただきたいですし、私を頼っていただけるからには、私自身もベストを尽くしてサポートをしたいと思っています。上記の方には、それを叶えることができたので、やりがいを感じました。



アドバイザーとして、求職者の方と対等でありたい

アドバイザーとして「求職者の方にベストを尽くす」ことだけでなく、「求職者の方と対等である」ことも意識して、関わらせていただいています。
前提として、就職の支援をしているからといって、アドバイザーが偉いわけではありません。また、私より年上の求職者の方もいらっしゃいますが、私が遠慮しすぎてしまっては、就職のプロとしての関わりに支障が出るでしょう。
信頼してサービスを受けてくださっているからには、常に全力でサポートしたいと思っています。だから、「年齢や性別を問わず、今の状況をフラットな目線で整理して、一緒にベストの選択肢を考えられるアドバイザー」として、求職者の方と関わらせていただいています。


これからサービスを利用される求職者の方へ

自分にとって何がベストな選択肢か、悩む方は多いです。就職は人生に大きな影響を与える出来事ですので、就活に一歩踏み出せなかったり、強い不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

就職相談は、今のあなたのご状況を客観的に整理して、アドバイザーと一緒に今後の人生を考えることができる時間です。自分の気持ちに向き合う場所として、ぜひお気軽にご利用ください。
あなたが選んだ道が、後から振り返った時に「ベストの選択肢だった」と笑顔で言っていただけるように、誠心誠意サポートさせていただきます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前編の記事はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★就職カレッジでは、就活/転職の無料相談を実施しています。
「5年後、10年後のことを考えると不安」「就活を始めるにあたって何から手をつければいいかわからない」そんな方はまず、無料の就職相談で就職アドバイザーとお悩みの言語化から始めませんか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
就活カレッジHPはこちら!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?