見出し画像

デカール貼りのコツ

僕はガンプラにデカールをけっこう貼る。

デカールというのは、水に浸して貼るタイプの薄くて細かいシール。

デカールを貼ると、キットの情報量が増えてカッコよくなるのだ。

デカール貼りのコツ

ガンプラの場合、専用のデカールが売ってたりするが、そういった専用品は一部の人気キットだけで、ほとんどの場合は専用のデカールがない。

なので、専用のデカールが無いキットに対しては、どのデカールを貼るか?を自分で考えることになる。

これが楽しい。
が、自分で考えて決めなきゃいけないので時間がかかる。

こういった場合に個人的に必要だと思うのが、直感と勢いである。

直感を信じる

デカールは多種多様にある。
手元にたくさんある中から、プラモのどの部分に、どのデカールを貼るかを探して決めないといけない。

自分で考えないといけないということは、つまり答えがないということ。

答えが見えないと迷う。

迷うから作業が進まず、時間だけが過ぎてしまう。

だからこそ、直感が大事になってくる。

勢いを利用する

これが似合うだろうとピンときたら、そのあとはもう何も考えずに貼る。

考えると迷いが生まれてしまうから。
大体の場合はこれで上手くいくことがほとんど。

そして、そのままどんどん貼っていく。
そうすると直感が働きやすくなってスピードが上がる。
これが勢いだ。

一度勢いがなくなると、そのあとはあまり直感が働かなくなってしまう。
だから勢いっていうのは大事だと思っている。

直感と勢いを使う。
僕のデカール貼りのコツでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?