マガジンのカバー画像

資本主義をゲームに例えて考えた

8
誰もが参加しているのに、誰もルールを教えてくれない資本主義をゲームに例えて考えてみました。
運営しているクリエイター

#資本主義

資本主義をゲームに例えて考える⑦ ~桃太郎電鉄という投資ゲーム~

 今回は、「資本主義をゲームに例えて考える」シリーズとして、実際のゲームとして資本主義、…

資本主義をゲームに例えて考える⑥ ~ゲームにおける「学校」の役割~

 今回は、「資本主義をゲームに例えて考える」シリーズとして、このゲームにおける「学校」の…

資本主義をゲームに例えて考える⑤ ~「頑張っても報われない」を考える~

 今回は、「資本主義をゲームに例えて考える」シリーズになります。  近年、仕事をする中で…

資本主義をゲームに例えて考える④ ~お金の発生方法、好景気・不景気イベント~

 今回は、「ゲームにおけるお金の発生方法」「好景気・不景気というイベント」について考えて…

資本主義をゲームに例えて考える③ ~ゲームを有利に進める方法、ルールを変えること~

前回、前々回と資本主義をゲームに例えて考えたことをまとめました。  今回は、「ゲームを有…

資本主義をゲームに例えて考える②

 前回のnoteで、資本主義をゲームに例えて目的、評価、ゲームの世界、プレイヤー、ジョブの5…

資本主義をゲームに例えて考える①

 前回のnoteで、現代は人が生き辛くなったほど資本主義が進んだのではないか、という考えをまとめました。  この現状に対して何が出来るのかを考える上で、まずは資本主義のことを理解する必要があります。前回のnoteでは、「資本主義は人の欲望を原動力にお金を材料として競争を行い、欲望を満たすものを無限に創造していく仕組み」と定義しました。  今回は、より具体的な特徴を考えるために、資本主義をゲームに例えて考えてみました。 資本主義ゲームの目的  このゲームの目的は、「自分が