見出し画像

ゆうさんの気まぐれ旅 #13(前編)

みなさん、お久しぶりです。ゆうさんです。

今回は、現在放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の舞台である鎌倉に行って参りました。今回は前編です。
それでは、スタートです。

まずは、大河ドラマ館へ

義時くんがお出迎えしてくれています。

今回の大河ドラマは鎌倉幕府二代目執権、北条義時の生涯を描いたドラマで
監督は三谷幸喜、主演の北条義時役は小栗旬です。

個人的にですが、この大河は面白い部分もあって少し誇張していたりしていますが、史実通りですし、登場人物の特徴などをよく捉えており、面白いです。

この大河ドラマ館には幕府のセットや出演者のサインなど見所がありますので、いった際にはぜひみてください。

大河ドラマ館の後は、鶴岡八幡宮に行きました。

狛犬もマスクして感染対策バッチリです。

鶴岡八幡宮は源氏の祖先である源頼義が石清水八幡宮を勧請(神様の御分霊を他の地に還し祀ること)し、由比ヶ浜に祀りました。
その後、鎌倉幕府初代将軍の源頼朝が現在の地に祀り、基礎を作りました。

ここの掲げられているこちらに注目!

八幡宮の八という字、何かに見えませんか?
こちら、八幡神の使いとされる鳩が描かれています!

階段上がったところにありますので、みて見て下さい!

この鶴岡八幡宮から歩いて10分ほどにあるのがこちらです。

こちら、上に「大蔵幕府」と書いてあります。
こちらが源頼朝が政治を行っていました。
いわゆる幕府の中枢にあたります。
ここから北に

13人の合議制の1人である大江広元の墓があります。

その下には蓮華堂の跡があります。

この蓮華堂は今回の大河ドラマ主人公で13人の合議制の1人である北条義時の墓があった場所です。
静岡県伊豆国市にもお墓がありますので、いった際にはチェックしてみてください。

その近くには、源頼朝の墓もあります。

少し小高いところにありますので、こちらもチェックです。

その後は、銭洗弁天に向かいましたが・・・
大ピンチに!?

次回に続きます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?