見出し画像

アラベスクの練習 1か月目

シューマンのアラベスクの練習を始めました。無理やり一通り弾いてみたけど、何度も繰り返されるパターンの部分(A)が意外と難しくて前途多難な予感。

Ⅰ 簡単な分析

 1 総量:224小節(繰り返し込みで248)

   A(40)①16(C-d-C) ②8(G-e-G) ①16(C-d-C)
   B(48)③8(e)×2回 ④8(H) ③8(e) ⑤8(G) ⑥8(a) ③8(e)  
   経過部(16)⑦16(B-a-g-f)
   A(40)①16(C-d-C) ②8(G-e-G) ①16(C-d-C)
   C(24)⑧8(a)×2回 ⑨8(F-e)×2回 ⑩8(e)
   A(40)①16(C-d-C) ②8(G-e-G) ①16(C-d-C)
   コーダ(16)⑪16(C)

 2 繰り返し:248小節中152小節(61%)

  ①16 × 6回 = 96(39%)
  ②8 × 3回 = 24(9%)  ※A(①②)だけで48%
  ③8 × 4回 = 32(13%) ※Bは実質32小節

Ⅱ 練習計画と実績

 1 計画

  A + B又はC + 経過部又はコーダ を練習の基本とする。
  ・順番は毎日入れ替える。
  ・時間があるときは全部やる。ないときはA+どれか一つだけにする。
  (目標)Aの中音部と低音部の2声をメトロノームで確実に作る。

 2 実績

  ・譜読み終了。Aのテンポ♩=70。

 3 今後の練習方法(先生からの指導など)

 ①Aはスラーに注意。中低音の和声の動き、心の動きを表現。メロディーはロマン派らしくカッチリしすぎない。少し「急く」ようにしたり。
 ②Bは縦割りにならないようにフレーズを感じる。あとはどう弾きたいかよく考える。
 ③経過部とコーダは低音と高音以外はめっちゃ小さく。といっても低音と高音も指を寝せて打鍵はゆっくり、柔らかい音色で。
 ④パートの継ぎ目は休符がなくても一瞬音を切る。
 ⑤ロマン派だし、ペダルも使うので、伸ばす音とか切る音とか、最終的にはたぶん適当。でもまだ最初なのできっちり弾いておきたい。
 ⑥速度の指示は全然あてにしない方がよい。シューマンのメトロノームが壊れていたとか。