見出し画像

シューズ選びは慎重に

テニス初級者の皆さん♪こんにちは😊
テニスギアについて私の体験談を
お話します
これまで、数々のメーカーの
テニスシューズを購入してきました
(NIKE  adidas  asics BRIDGESTONE
ヨネックス ミズノ ニューバランス)

カッコいいですね

足の大きさや形は、個人差がありますので
選ぶ際には、時間をかけてください
デザインやメーカーだけで選ぶと
後で大変なことになります

失敗談その❶
大学生の夏合宿に向けて
渋谷のテニス専門店にて
有名メーカーというだけで購入
(結果)
合宿初日で足が痛くなって
廃棄することとなりました
(原因)
外側の皮が硬くて、足の指が動かせずに
横幅もタイトであった為

失敗談その❷
テニスコーチになって、オンコート時間が
増えてきた頃の話です
ピッタリのサイズを選んでしまい
大変な事態となりました
(結果)
右足親指の爪が巻き爪に
整形外科にて爪1/3を切除
外側の肉と残りの爪を縫う手術に
(原因)
シューズ内で足が動く隙間がなく
常に締めつけられる状態が続いた為

一度目の反省を活かしてないのかと
思われるでしょうが、仕事柄
就業時から長時間履き続けた為の
疲労と契約メーカーからの支給品で
慣れ親しんだモデルだった為
油断していました

2度の失敗を経てからは
メーカーも限定してワイズも広く
サイズも最大の物を探して
選ぶようになりました
(詳しい情報は、伏せさせて頂きます)

最後にもう一つだけ
良いシューズに出会えたなら
翌年は、生産が無くなっている事も
大いにあるので2足購入して
長く使ってあげると足に良いですよ
(その年毎の流行りや
メーカーの考えがある為です)
ラケットも同じ考えで購入を検討なさると
失敗しません

当たり前の情報で恐縮なんですが
シューズのサイズを合わせる時は
必ず両足で履いて合わせてください
2メートルくらい歩いてみて
指が当たらないかどうか
痛みなど違和感が無いか時間をかけて
慎重に検討してください

私のように麻酔で爪の間に針を
刺されることの無いテニスライフを
皆さんには送って頂きたく思います
(人生で一番痛かった記憶です)

履きたいけど…無理です

憧れの選手モデルを履いて
気分を真似したい方も 
いらっしゃるかもしれませんが
プロ選手は、専用の足型で
特注品にてフルカスタマイズされた
シューズで戦っております
皆さんは、慎重に判断してください🌈

最後まで読んで頂き
ありがとうございました🙏

フェデラーモデル






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?