想定外

私立大学文系で
最難関と言われる
早稲田大学政経学部の
入学試験で
今年から
数学1A
なる科目が
必須科目になったそうです。

文系受験生にも
数学的思考が
求められる時代に
なってきたんだと思います。

早稲田政経学部と言いますと
私も浪人の時
受験しました。
落ちました。

浪人の時、
私立大学文系の学部を
いくつか受験しまして
どこの私立大学文系学部の
受験内容がどうだったか
ほとんど
忘れてますが

あの時の
早稲田大学政経学部の
世界史の問題に
ぶち当たった時の
衝撃は今でも
覚えております。

どんな
問題だったかと
言いますと
こんな問題でした!

具体的な
問題は忘れましたが
ヨーロッパの
中世の頃の戦争の問題
でした。

例えば
◆ワールシュタットの戦い

西暦何年に
どういうことが原因で
どこの国と
どこの国が戦って
どういう結果に
なった。

までは
全て
暗記してました!

ところが
その時の
早稲田政経学部の
世界史の問題!

◆下記のヨーロッパ中世の戦争(複数)
 が行われた場所はどこか?
(1)下記のヨーロッパの地図に
 ある複数の地点から
 正しいと思われる地点を選び
(2)その地点を説明する
 選択肢を答えよ。

みたいな
問題でした!

(1)でさえ、
そこまで
勉強しておらず、

(2)なんか
①ロワール川上流
②ロワール川とドナウ川の間
などなど!

その戦争が行われた
ヨーロッパの地図での地点と
その地点を言葉で
説明できる知識まで
求められていた
問題でした!

◆山川出版の
 世界史用語集
 には
 そこまで
 載ってなかったよー!

と思っても
後の祭り。

◆さすが
 早稲田の政経学部。
 参りました。

と兜を脱いだ瞬間で
ございました!

#早稲田大学
#政経学部

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?