観音崎

2年前。
横須賀美術館に行きました。
センスオブスケール展が
開催されてたので。

身近にあるモノを題材に
ひとつの世界が
表現されてました。

その後、
近くの
観音崎の灯台まで
行ってみました。

灯台まで行かなかったんですが
観音崎の海岸で海を
眺めてました。

海岸近くにテントを張って
BBQを楽しんでる方々。
バイクを停めて
くつろいでいる方々。

誰と話すわけではなく、
そんな見ず知らずの方々の
何気ないひとときを感じるのが
私は好きです。

観音崎の海岸で
そんな時間に浸っているとき
ユーミンの
◆よそゆき顔で
という曲を
思い出しました。

◆砂埃りの舞うこんな日だから 
 観音崎の歩道橋に立つ
 ドアのへこんだ白いセリカが 
 下をくぐってゆかないか
 (引用:松任谷由実。
  “よそゆき顔で”)

セリカって
多分、
トヨタの
セリカGT
のことだろう
と思ってます。

そこで
ふと、

◆この曲に出てくる
 観音崎の歩道橋
 はいったい
 どこの歩道橋なんだろう?

と思い、
観音崎灯台あたりを
ドライブしました。
かれこれ1時間以上。

しかしながら、
それっぽい歩道橋は
見当たらず。

◆あの歩道橋は
 いったい
 どこの歩道橋なんだ?

と思って
車を停めたら
私の奥さんからのLINE。

◆いったい
 何やってんのよ!
 早く帰ってきてよ!

◆すいません。
 今から帰ります。

と返信して
観音崎を後にしました。

◆あの歩道橋は
 いったいどこの 
 歩道橋なんだろう?

と思いながら。

#ユーミン
#よそゆき顔で
#観音崎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?