見出し画像

ChatGPTの日本語入力での不満を解消する

ChatGPTって便利だなと思うことは多くあるのですが、日本語入力で使っているとどうしても不便で見過ごせないことが1つあり解消することにしました。

その不便さは、日本語を入力すると単語変換のための「Enter」とテキスト欄送信の「Enter」の区別がつかないために、しばしば文章の途中でChatGPTへの誤送信がなされてしまうこと。

今回はTampermonkeyというアプリを使い個人的に作成することにしました。
(SafariじゃなくChromeユーザーの方は文末にかんたんに導入できる拡張機能を載せてますので、そちらをご活用ください)

Tampermonkeyはウェブブラウザの拡張機能で、ユーザースクリプトを管理し、ウェブページのカスタマイズを可能にするツールです。ユーザースクリプトはJavaScriptで書かれており、広告ブロック、ページのスタイル変更、自動ログインなどの機能を追加・修正することができます。

ChatGPT

ちなみにTampermonkeyは有料のアプリです( 320円/2023年4月現在 )。
購入したあとの導入の方法については以下の通り。

 ①Tampermonkeyアイコン押下後「Dashboard」をクリック
②画面中央上部の「+」をクリック
③1〜16行目のコードを全選択後、削除。代わりに以下のコードを貼り付けます
// ==UserScript==
// ChatGPT日本語入力補助ツール With Tampermonkey
// @name         Send message on ⌘+Enter by JackJim
// @namespace    JackJim__
// @version      1.0
// @description  Sends a message on ⌘+Enter in a text area element
// @match        https://chat.openai.com/*
// @grant        none
// ==/UserScript==

function handleCtrlEnter(event) {
  if (
    event.target.tagName === "TEXTAREA" &&
    event.key === "Enter" &&
    !(event.ctrlKey || event.metaKey)
  ) {
    event.stopPropagation();
  }
}

function enableSendingWithCtrlEnter() {
  document.addEventListener("keydown", handleCtrlEnter, { capture: true });
}

function disableSendingWithCtrlEnter() {
  document.removeEventListener("keydown", handleCtrlEnter, { capture: true });
}

// Safariではstorage.syncの代替機能がないため、localStorageを使用する
const isEnabled = localStorage.getItem("isEnabled") !== "false";
if (isEnabled) {
  enableSendingWithCtrlEnter();
}

window.addEventListener("storage", (event) => {
  if (event.storageArea === localStorage && event.key === "isEnabled") {
    const isEnabled = event.newValue !== "false";
    if (isEnabled) {
      enableSendingWithCtrlEnter();
    } else {
      disableSendingWithCtrlEnter();
    }
  }
});


④画面上部左の「File」の「Save」をクリックし保存します。
⑤その後ChatGPTを起動すると、左上に赤バッジのついたTampermonkeyが立ち上がります

あとは普段どおりChatGPTで日本語で文字入力をすると、誤送信は解消しているかと思います。筆者の導入後の覚え書きですので、説明に不備があるかもしれません。何かあれば気軽にコメントください。

おしまい。


Chrome拡張機能ではChatGPT Ctrl+Enter Senderというパッチが作られております。

メインブラウザがChromeの方は、この拡張機能を追加するとEnterによる誤送信問題は解消されます。これが一番てっとり早い方法になります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?