★ブクマされるポストの書き方/31日連続アウトプット企画(28日目/31日)
ジャッカル🦊です。
12月は31日連続アウトプット企画をやってます。
過去の記事はこちら⇩
一昨日は、2025年にやることをどう決めるか、
戦略の立て方を具体例を入れて解説しました。
⇩
今日は、
「日々のポストも大事だよね」
というところを解説します。
私は基本1日1ポスト以上してます。
ローンチ前は1日3-5ポストしてます。
𝕏でビジネスをする人の最低限の基準です。
タイムラインが魅力的な発信者で溢れてる中で、
1週間空けてしまうと、
忘れ去れると思ってください。
その上で、
ポストが継続できるようになったら、
ブクマされることを目指す
これが大事です。
ブクマは価値提供の指標です。
私も発信の初期は、
「ブクマされるポスト、
どうすれば書けるんだろう・・」
と悩んでいたことがあります。
ライティングのテクニック?
具体的な有益なノウハウ?
常識破壊をすればいい?
色々な要素はありますが、
私のポストを例にして、
ブクマされるポストの書き方
を公開しちゃいます。
まずはこちらのポストをご覧ください
⇩
このポストの数字は、
インプ276
エンゲージメント40
詳細クリック24
プロフアクセス3
ブックマーク3
普段から
ポストの数字を見てる人はわかると思いますが、
全ての数字が高いんです。
ポスト分析の基準値として、
以下の3つは意識した方がよく、
エンゲージメントはインプの10%
プロフアクセスはインプの1%
ブックマークはインプの1%
この基準を超えると、反応が良いポストです。
どれか1つでも基準値を超えてると、
何かしらのヒントがあります。
このポストはブクマを狙って投稿しましたが、
狙い通りでした。
どんなことを考えて作ったポストなのか、
解説します。
ポストの構成は、
大きく4つのパートに分かれてます。
ファーストビュー
新常識の提示
正論と寄り添い
ノウハウと核心
■ファーストビュー
“さらに表示” が出るまでの部分が
ファーストビューです。
続きがキニナル・・
という状態でタップしてもらうのが目的です。
ここで意識したことは3つ。
界隈が興味のあるテーマ
そのテーマを語る資格のある権威性
プチ恐怖の訴求
━━━━━━━━━━━━━
ライティングの教材出してるので、
久しぶりに、ライティングのコツ教えます。
ライティング下手だなって人は、
ほぼ100%できてないので、
「もしかして、私もかな‥」
って不安な人は、
見ておいて損はないかと。
・
・
・
━━━━━━━━━━━━━
■新常識の提示
ファーストビューでタップした人に、
シンプルな1つのキーワードで、
「え、何それ??」
を引き出す。
PREP法でいう、
P=Point(結論)
をズバッと提示。
ここはよく聞く言葉ではなく、
始めて聞いたという言葉にする。
“相手都合の逆算”
というキーワードは他ではあまり見ないはず。
私がその時、考えたものなので。
━━━━━━━━━━━━━
いちばん大事なことは、
=======
相手都合の逆算
=======
これができれば、
読んでもらえます。
「相手都合の逆算って‥?」
???
な人が多いと思うので、
これが何かというと。
・
・
・
━━━━━━━━━━━━━
■正論と寄り添い
ファーストビューで “認知” させ、
新常識の提示で “興味” を引く。
AIDMA(アイドマ)の法則でいうと、
「注意(Attention)」「興味(Interest)」
がここまでで完了しています。
ここから、
「欲求(Desire)」
「記憶(Memory)」
「行動(Action)」
に繋げていきます。
相手都合の逆算という新常識は、
キーワードは珍しくても、
内容は当たり前のことです。笑
いわゆる正論ってやつです。
だからこそ、
寄り添いが活きてくる。
あなたが何かを主張すると、
読者は反対意見を持つ。
(という意識を持っておくと良い)
むしろ、
反対意見が出る主張をする。
二項対立の構造を作る。
(正論 VS 反対派)
そして、権威性が少ないうちは、
Not Believe(信じてもらえない)
なので、
正論だけでなく、
寄り添って反対派の人の声も代弁する。
ここで入れているのが、
自己開示。
ぶっちゃけ、私だって、X始めた頃なんて、
まー、ジコチューでしたよ。てか、それが普通なんですよ。
自己開示を入れることで、
安心感が出てきませんか?
さらに、次の文章は「欲求(Desire)」を刺激しています。
むしろ、最初から他人に興味100%なんて、いやいや、逆に怖いw
相手の感情を察しよう(正論)
⇩
それができたら苦労しない(反対派)
という、
反対派を擁護することで、
“認められたい”
“危険を逃れたい(自分を変えたくない)”
という人間だれしも持つ欲求を刺激しています。
━━━━━━━━━━━━━
この文章書いたら、
「きっと読んでる人はこう思うな」
という、
”相手の感情を察する“
ってことです。
・・・ってことを言うと、
必ず、こういう人がでてきます。
「私は読み手の感情、わかりません」
っていう、
まー、自己チューな人。
いますよね?
あなたもそうですか?
はい、
それでOKです。
ぶっちゃけ、私だって、
X始めた頃なんて、
まー、ジコチューでしたよ。
てか、それが普通なんですよ。
むしろ、
最初から他人に興味100%なんて、
いやいや、逆に怖いw
━━━━━━━━━━━━━
■ノウハウと核心
最後のパートでは、
AIDMA(アイドマ)の法則でいうと、
「記憶(Memory)」「行動(Action)」
の部分です。
ストーリーは記憶に残ります。
具体的な経験談を交えて、
何に取り組んできたのかを書いてます。
簡単なノウハウです。
リアリティが増しますよね。
このポストの結論としては、
他人の気持ちなんてわからない。
という核心。
当たり前なんですが、
ここまでたどり着いた人は、
納得感のある結論になっているはずです。
ブクマをしてもらう、という点では、
最後にアクションをしてもらう。
このポストはわかりやすいアクションの提示はしていませんが、1%の人がブクマしてくれています。
これがなぜか?
ライティングに興味のある人に向けたポストだから
冒頭に
“久しぶりにライティングのコツ教えます”
と書いてるので、
ライティングに興味のある人しか読みません。
そして、
ライティングに興味のある人が、
出来そうで出来ていないこと
を、常識破壊をしたり、
二項対立の構造を使ったり、
PREP法やAIDMAの法則を使ってます。
最近のポストの中では、
テクニックをふんだんに使ったポストでした。
━━━━━━━━━━━━━
でも、
ジコチュー発信してると、
なかなか振り向いてもらえない。
だから、
私は腹黒く、
「こう言ったら、
興味持ってくれるかな?」
ってことを試行錯誤し続けた。
伸びてるポストをブクマして、
横において自分なりに書き換えたり。
そうしてると、
「あ、ここがポイントだったんだ」
ってわかってくる。
そうでもしないと、
目の前の他人の気持ちもわからないのに、
ネットの世界の住人の気持ちなんて、
わかるわけがない。
というか、
そもそも、
===============
他人の気持ちなんてわからない。
===============
こうやって書いたら、
こんな反応が得られるんだな、
という法則を知ることに近いですね。
ライティングとは。
━━━━━━━━━━━━━
■ポストの解説なんてどうでもいい
ここまでしっかり解説をしておいてなんですが、
ポストの解説なんてどうでもいいんです。笑
上手くいった事例を知ることは大事だし、
その裏の思考を知ることはもっと大事。
ですが、
最も大事なのは、
あなたが、
ブクマされるポストが書けるようになること
なんです。
たまにポストしてますが、
私は1日2-3ポストブクマしている、
ブクマ魔なんですが、
いいなー、というポストを横に置いて、
自分なりに書いてたりします。
その結果、
伸びるポストもあれば伸びないポストもある
つまり、
あの人が投稿するから伸びるポストと、
自分が投稿するから伸びるポストは違う
んですね。
この試行錯誤をするための指標として、
エンゲージメントはインプの10%
プロフアクセスはインプの1%
ブックマークはインプの1%
という基準があります。
これらの数値を達成するために、
日々ポストで思考錯誤するというのが大事です。
この試行錯誤の目的は、
自分の周りにどんな人がいるのか、
どんな切り口が刺さるのか、
これらを見つけることです。
この試行錯誤をするには、
そもそもタイムラインで何が行われているのか、
分析できないと太刀打ちできません。
𝕏はテキスト媒体です。
今回解説したポストは、
ちょっと複雑だったかもしれませんが、
もっと基本的な6つのポストの要素があります。
私は2024年、
10万円以上ライティング教材を買って、
学んできました。
その中でも、
最低限これだけは知っておこうという、
6つの要素をまとめた教材があります。
残り数部で売り切れたら値上げしてしまうので、
ライティングが上手くなりたい人は
ワンコインで手に入れて下さい。
𝕏で感想などいただけたら、
とても嬉しいです🦊
12月は31日連続アウトプット企画をやってます。
過去の記事はこちら⇩
【マネジメント】
これがジャッカル🦊のキーワードの1つ。
マネジメントって広いし深い。
これを伝えるため、
noteを書いていきます。
最近は嬉しいことに、
「コンサル受けてるんですが、
ジャッカルさんにアドバイスしてもらいたいです」
という方が多い。
そんな方のヒントになればと、
マネジメントに関する動画も撮りました。
LINEで配布しています
⇩
LINE追加後に マネジメント とお送りください🦊
これからもnoteでは、
マネジメントの観点を綴っていきます。
スキ、お待ちしてます!