見出し画像

ライオンズクラブの街区表示板

ご無沙汰しております、ジャックです。
しばらく休むと書いてからも、noteのネタを探しておりました。
今回、やっとnoteに書くネタが出来上がったので書いていきます。

街区表示板(がいくひょうじばん)とは、日本の市区町村における住居表示を実施している区域で、街区を表示している細長いプレートのことをいう。
街区符号板、または町名板とも呼ばれている。
主に電信柱や家の塀などに付いている。
住居表示に関する法律により、住居表示を実施した市町村(特別区を含む)に設置が義務づけられている。

Wikipediaより引用

今回ご紹介するのはライオンズクラブのロゴがついている街区表示板です。
この街区表示板には、松山市の[松山中央ライオンズクラブ]と書かれており
この街区表示板を作成し設置したのではないか?とみております。
設置時期など詳細はは不明ですが、僕が小学生の頃はすでにあったので昭和時代の設置と思われます。

かつては市内のいたるところで見かけましたが、表示板の劣化と設置されている建物の取り壊しなどで減らし、2022年現在は市内中心部で数えるほどだけになりました。
今回は、僕が松山市内で発見し写真に収めたものを公開していきます。

横型

撮影は勝山町二丁目

喜与町一丁目-勝山町二丁目


市内勝山町で撮影した横型の表示板。
町と町の境界に設置されているタイプで、ライオンズクラブのロゴが中央に配置されています。
横型は記憶する限りでは、このタイプのみです。
2022年現在、確認できたのはこの勝山町で撮影したもののみ。
かつては本町四丁目と五丁目の境界でも確認できました。

縦型

勝山町二丁目

勝山町二丁目で撮影
(状態:良)

同じく勝山町二丁目で撮影の縦型。
町名と丁目のみというシンプルなものです。

一番町四丁目

一番町四丁目
(NTT西日本愛媛支店の建物に設置)

NTT西日本愛媛支店に設置されていた物で
現時点で唯一官庁街で確認できたものです。

本町六丁目(その1)

本町六丁目

伊予鉄道城北線本町六丁目停留所近くに設置されているカーブミラーで発見。
カーブミラーに設置されているためか錆で劣化しています。
このように設置されててから年月が経っているので、
発見されたものの殆どが錆などで劣化していて
軒下に設置されているものにも、細かな錆などが起きていました。

本町六丁目(その2)

本町六丁目
(その1とは別の場所での撮影)

これは、その1とは別の場所で撮影のもの。
細かな錆がありますが、状態は比較的いい方です。

木屋町三丁目

木屋町三丁目


平和通六丁目

平和通六丁目

縦型は民家の軒下で見つかることが多く、錆も浮いてますが状態がいいものが多いです。

味酒町三丁目

味酒町三丁目

永代町(えいだいちょう)

永代町

撮影場所は、四国電力の施設の裏のごみ収集所。
錆で代と町の間が今にもちぎれそうな感じでした。

最後に

ライオンズクラブの街区表示板は松山市で唯一、全国的に見ても珍しいものだと思います。

撮影後も、電車での移動中などで新しい表示板を見つけているので、今後暇を見つけ、トラブルが起きないように撮影しようと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?