40過ぎのとある現実#36

こんばんは、ジャッコです。
暑い一日でした…これから梅雨が来て、本格的に夏が始まるんだなと感じております。

さて、社長が海外出張から帰国し、本日会社に出社してきました。
人事から自分が退職願を出した旨が伝わっているのを確認した所、すでに確認済みだそうです。
よって、退職は6月末で出来そうです。

しかし、社長よ…
何かしら面談の場を設けたりしないのか?
ワンマン社長あるあるで「都合の悪い事に目を向けない」といった特徴があります。
おそらくこれなんだろうなと考えております。
もしかしたら話し合いの場がこれから先出てくるかと思いますが、辞める意思は固まってるので、率直に伝えるだけです。

自分が辞めると社内ヘルプデスクが誰一人いなくなる状態になります。
これから先、どうやってPC設定やPCだけでなく複合機などが壊れた場合、どうしていくんでしょうかね?
前任者にメールや電話攻撃が始まると考えています。
それでは退職したにも関わらず、また前任者に頼る事になるので避けたい部分です。
それを防ぐ為に手順書を作ったりと何とか後継者に伝えられればと考えています。
だって…「わからない事は前任者にメールして聞け」が当たり前で通ってるおかしな会社ですからね。

手順書作っていますが内容としては、
・PCの設定方法
・フリーソフトのインストール方法
・NASの権限付与やフォルダの作り方などをまとめ
その他細かい事は割愛します…守秘義務がありますので。

時間があれば社用スマホの設定も手順書を作れればと考えていますが、時間を考えると無理です。

やっと5月中旬位からある程度自分の仕事に余裕が出来て、入社2か月目で社内構成の確認ができました。
小規模とは言え、前任者が1人で構築してきたのは非常に素晴らしいです。
金にうるさいワンマン社長のスペックの物を用意してしっかり社内システムを作り上げたのは称賛に値します。

自分は後継者として入った訳ですが、前任者と同じくらい仕事が出来ると勝手に考えて社長は自分に匙を投げているでしょう。
過去にも書いた気がするのですが「中途入社=即戦力」は絶対に違います。
特に社内で1人で任される仕事は、ある程度の引継ぎやOJTなどの期間を設けるのが普通ですが…それすら出来てないですからね。
前任者との対面引継ぎは9時間しかしてませんし、内容もざっくり過ぎでした。その後はメールでやり取りで、わからない事は今でも回答をいただいてる状態です。
社風だって何もわかってない状態からのスタートですしね。

「ジャッコは仕事を軽視しすぎてる」
「思い込みで仕事し過ぎてる」
とか言われてきましたが、入社早々出来る訳がありません。
失敗はもちろんですが、予想や仮定の話は一切禁止です。
社長が言った仕事は完璧にこなさなければならない地獄です。
普通、「こうしてください」と頼まれた場合、先に結果がこうなりそうとか、仕事を進めていく中で「こうなるかもしれない」と予想や仮定を立てて仕事を進めるのが普通じゃないかなと考えています。
それすら出来ない、押し付けられれた仕事は「正解と成功」しか求めてません。

それをポジティブに考えて仕事をしようと決意はしましたが、
社長以外にも人事がア〇過ぎるし、社内の現状がもうすでに滅茶苦茶です。
ハッキリ言って限界です…

もしかしたらこれから私の退職について話合いはある可能性もなきにしもあらずです。
退職する意思は固まってますので、対処は出来ます。

さて、社長は6月20日頃にまた海外出張だそうです。
旅行しに行ってるのか、仕事をしているのか知りませんが、いない方が楽に仕事が出来るのでいなくなってください。
はっきり言って邪魔です。

とりあえず、社内SEが6月末を持って退職します。
会社の今後が楽しみですwww
引っ越しもあるし、どうするかは知りませんが勝手にやってください。

今の状態で行くと6月末で退職できそうです。
そればかりを願っています。
社長、それに人事、これから先、「残ってくれ!」とお願いされても残る気は全くないです。

話が変わって…
明日、退職される部長と少しお話出来たら嬉しいかな…
その部長も3年かかってやっと辞めたと仰っていました。
(追記:少しお話出来ました。今までお疲れ様でした!短い間ですが本当にお世話になりました!)
私の場合は今の所「勝手に辞めてどうぞ」状態なので、今の所気楽です。

とにかく!
変な会社に就職してしまい早期退職。
これからは仕事を探しつつ、7月以降は最悪フリーターに戻ります。
さーて!転職活動は改めてポジティブに捉えたストレスに変えて頑張っていきます。

ワンマン社長であり人間性として問題有り過ぎる人、人事がア〇、事務員はすぐに話を盛って言いふらす…
もう限界です!!

これから先、なんとか頑張って転職活動やっていきます。
フリーターに戻っても過去にいたラーメン屋と定食屋が残ってますので何とか週5で掛け持ちしながら仕事は出来そうです。

今日はここまでです。
最後まで読んでくださりありがとうございます。

※2022/5/31 一部編集。間違えた文章や誤字を修正したついでに追記しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?