40過ぎのとある現実#39

こんばんは、ジャッコです。
梅雨入りしましたが、雨が少ないですね。
明日、雨の予報ですのでしばらく続くのかなと思ってます。
後で週間予報を見てみようと思います。
そして、石川県で大地震があり、驚いた日曜日。
かなり前に新潟での大地震、山形県沖でも大地震、ちょっと離れた韓国でもM3.4でかなり被害があったとかありました。
数か月前では福島県沖に東京湾、茨城県、栃木県辺りも地震が多かったです。
石川県の地震で太平洋側、日本海側関係なく地震への備えは常にしておかねばと感じた地震でした。

さて、本題へと。
母が亡くなり四十九日法要が先週の日曜日に終わり、次の日の月曜日も家族都合で休みをいただきました。
それ以降、なぜか仕事に対するモチベーションが本当に無くなりました。
退職まで残り2週間くらいなのですが、やらければいけない仕事が溜まってます。
今、抱えている仕事は「新入社員が来るからPCを作れ」「工事部で使ってる人のPCの調子が悪いから見てくれ」などの、毎度おなじみ仕事押し付けパターンです。

自分が構想していた社内を作り上げるのは無理でした。
自分が今回入社した会社はベンチャー系のSES系の会社です。
これについては過去にも書いてます。
斜め向かいのお姉さんが言っていた言葉を借りて言うと「ベンチャー企業はこうやって腐っていくのが良くわかった」と仰っております。
社内の重要ポジションである人事、経理、営業…全部1人です。
工事部は複数人います。元々、IT系ではなく電気工事系のSES系ですから、そちらに注力されてるイメージが強いです。
全てを把握しておきたい社長ですし、社長の思い通りに物事が出来てないと、すぐに「なぜ出来ない」と言われます。
反論の余地が無いので、すぐに謝罪し仕事にとりかかります。
だから1人の仕事量が多く、残業や休日出勤が多くなる会社です。

保守的過ぎるんですよね。
SESで現場に出てる人には関係のない話ですが、本社機能が壊滅的で、そこに人件費を割かない社長には疑問しかいです。
そんな社長は先週からまた海外出張中です。
社長不在時に退職出来るのはとても嬉しいです。

もう少しで7月を迎えます。
以前バイトしていた定食屋に戻ります。
就活も何社か面談中で、このままどこか内定だけでもつかみ取りたいです。

残り約2週間、言われた仕事をコツコツとやって、手を付けられなかった仕事はぶん投げて辞めます。
7月からは改めてがんばろうと思った今日この頃です。

今日はここまでです。
最後まで読んでくださりありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?