40過ぎのある現実#6

こんにちは、ジャッコです。

#5の続きを書いていこうと思います。

時の流れを全く書いてないので、分からないと思いますが、ここまでくると今年(2021年)の話になっております。

親が倒れたのが2020年11月で、前回まで働いていたのは11月末の話です。

去年の12月~今年の2月まで少ない貯金で生活をして、うつ病でも何とか自分の興味のある事をやりながら生活していました。

音楽が好きなのでDJをやったり、模型が好きなので簡単に作れるSDガンダムやミニ四駆を作ったり、漫画を読んだり、youtubeなどで色んな動画を見たりなどでした。

DJはレコードでテクノでのプレイはもちろん、CDJも所持してるので、その辺に置いてあるポップス縛りでやってみたり、意味なくループを作って、アカペラのレコードのラップを乗せたりして楽しんでました。

模型に関しては、作ってお終い…SDガンダムもミニ四駆も改造などしたいのですが、まずは「綺麗にそのまま作って楽しもう」でした。ミニ四駆はノーマルな物ですが、コースに走らせに行って「改造して早くしてみよう!」とか声を掛けられましたが、丁重にお断りいたしました。

実は、現在のブームの1世代前に作ってましたが、費用を考えると他のプラモデルを作るか、RCカーを1台そのまま作った方が割に合うなという考えで離れていきました。もう少し詳しく言いますと、カーボンプレートが発売された時にやめました。カーボンとは言え板1枚1000円前後の値段にはお手上げです…

ガンダムについてはせめて、表面処理して、クリア塗装をする「簡単仕上げ」くらいはやって上げても良かったかもしれません。しかし、やる気も起きなかったので「説明書通りに作って飾ろう」といった気持ちで、気軽に作りました。

ミニ四駆は本当に昔から変わったと言えば変わりましたが、発売当初から根本は何も変わっていません。でも、ガンプラはSDガンダムとは言え、かなりリアルでかっこ良く、パーツ数も増え、かなり変わったなと作ってて感じました。

DJ、模型、動画以外にもネットゲームも少したしなんでましたが、あまりログインせずに、毎日何かをやると経験値とお金(ゲーム内通貨)を貰える物をやるくらいで、がっつりしたプレイはしてませんでした。


そんな生活を送っていても、仕事は探していました。

実はIT企業にこだわらず、自分が無理なく出来る仕事が何かないのかなと思いながら探していました。

何が自分に合うのかも良くわからなかったのもあったので、その前に2月位になってから「またアルバイトでいいから仕事しよう…」となり、アルバイトを始めました。

そのアルバイトが実は…

リストラ後、採用してもらった最初のラーメン屋さん

だったのです…

たまたま求人を見つけて、電話したら当時の店長が出て、素直に自分の状況をお話しました。そしたら、「感染症の影響もあって昔みたいに沢山シフトには入れないけど週に1~2回くらいだったら入れる。それでも良ければ、復活してもらって大丈夫」との事でしたので、特に改まった面談なども無く、もう一度、採用してもらう事になりました。

でも、それだけでは生活も苦しいのでもう一つのアルバイトの探します。すぐに見つかり、始めたのはとあるステーキ屋さんです。ここも面接で「感染症の影響で長い時間のシフトは入れませんが、週に4日以上入れるのであればこちらとしても嬉しいです」と言われ、「4日くらい入れます!」と即答し、数日後、電話で採用の連絡をいただきました。

そして、2月中旬位からラーメン屋とステーキ屋を掛け持ちしながらアルバイトが始まりました。ラーメン屋は週に1~2回、4時間くらいでしたが、ステーキ屋については週3~5日で4~6時間くらいの勤務です。

ステーキ屋でもう少し働きたかったのですが、店長が「ジャッコさんが社会保険に入らないギリギリの時間でシフトに入れてるよ」との事でした…

これに対して反論しようとしたのですが、やめました。

なぜなら、全然儲かってない店ですし、時給も安いです。当時、お昼14時~17時の3時間はアルバイトの人が1人でお店を切り盛り出来るくらいの店舗でした。

その1人の3時間が辛くて、感染症の件もあり、時間をずらしてお昼を食べに来る人も多いので、店舗の席の6~7割くらい埋まって回せない時があります。

何度かお会計を待ってもらって、料理を提供する時があったのですが、1人のお会計のお客様が「お釣りはいらないから、頑張ってね!」と、レジにお金を置いて帰って行ったお客様がいました。

後、お客様が1人の時、普通に料理を提供し、お会計になった時です。常連のお客様でしたので、お客様と少しお話しました。


客「いつも兄ちゃん一人だよね!一人で忙しい時とかもあるし、辛くない?」

自分「正直、辛いですよ…でも、自分の意思で踏み込んだので、受け止めてます」

客「でもさ、社員さんじゃないよね?一人でお店を任せられるって、相当な年数でもやってないと出来ないけど、どれくらいやってるの?」

自分「まだ、2か月目ですよ…そして、時給もあそこの壁に貼ってありますけど(以下愚痴のため略)」

客「いやぁ…大変だねぇ…コスパの良い店だから利用させてもらってるけど、会社側も何とかしてあげないとだね、また来るから、頑張ってね!」

自分「ありがとうございます!」


こんな会話をしました。

ここで、現在の感染症もあるので、バイトを探すのは大変かもしれませんが、新たなバイトを探す事を決意しました。それに、上記にも書きましたが社会保険に入らないギリギリの時間でシフトを組んでたと言う事実。ここでも、「社会保険加入でもいいから、働かせて…」という気持ちが大きかったので、最初に次のバイトを探すきっかけにはなっていました。

そんな感じで現在は、ラーメン屋とステーキ屋と違う所でアルバイトをしているのですが、ステーキ屋は辞める事にしました。

その続きはまた今度。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?