<番外編>ストレスを前向きに考える

こんばんは、ジャッコです。
体調不良を理由に1週間休みました。
明日から仕事に行きます。

ただ、懸念事項があります。
正体不明の風邪になり(ストレスなどではとの原因はあります)、それによって休んだ為、クビを言い渡してくる可能性も大きいです。
さて、そうなった場合は前回書きましたが、ある意味願ったり叶ったりな部分でもあります。
しかし、現在の仕事をやる前にやっていたバイトに籍を残しているので、戻る事にしています。

さて、クビ以外で普通に仕事をする場合こんな風に考えながら仕事をしていこうと考えました。

<社長の為に仕事をしている、しかもスキルが身に付かない>

現在の仕事は前任者に依存してる部分が多いです。
手順書が残っている物があったりなかったりで、分からない仕事内容は「前任者にメールして聞け」が当たり前の仕事になってます。
これが社長が発言する内容なのかなぁ…これは過去に人事に言ったのですが、求人が遅すぎると。引継ぎ期間が遅くても1か月は欲しかったと。
新人の自分だけでは分からない内容が多すぎて、退職した前任者にメールで内容を聞きながら仕事してます。
ただ、しっかりとWindows10やWindows11、iPhoneに関しては多少なりとも知識は付きましたが、自分が望むスキルは身についていません。
もう少しLinux系の知識が付けられるのかと思いきや、社内のみで運用しているサーバだけでした。何もやる事ないっす…故障とかしない限り…

それに、社内に勤めている人のPCについて困っている人の手助けをしなければなりません。ヘルプデスクですから。
そこについては、自分でも調べながら仕事をやっています。

それを担っているのは全部、自分ひとり。強いて前任者が退職しているのに質問に答えてくださってる状況。後、社長が多少フォローしてくださってます。

正直、辛いです。

じゃあどうしようかと…

まずは仕事を受け入れて、完璧に出来なくてもひとつずつやっていこうと思います。
現在の会社、IT関係に関しては全部自分しか担当者がいない為、まずは出来る事だけやる。
同じ事を2回書きましたが、その仕事を受け入れるのを大切にしようと考えました。

ぶっちゃけ、今の会社に関してはほとんど「社長の為」にしかならない状況なのが残念です。
そんな中でも、現実を受け入れて、それが後々自分の豆知識にでもなる仕事だと思いますので、ストレスと考えずに前向きにやっていこうと思います。

<仕事をしながら転職活動をしっかりやる>

上記を踏まえ、今の仕事を吸収しながら転職活動をやっていきます。
仕事内容が自分ひとりですので、残業も多いですが、しっかりと時間を見つけて今の仕事を辞める準備をしたいと考えています。
40代で転職は地獄ですが、面談を受けれたら何があっても定時に退社し、面談しに行こうと考えております。
探すのも大変ですが、面談が受けれたらとりあえず受けたいと考えております。
仮に内定をいただいても、今回入社した会社みたいな酷い会社じゃないかの確認も怠らずに調査したい所です。
すでに仕事に対して腐ってるのですが、少しフレッシュに考えながら仕事をやりつつ、転職活動をやっていこうと考えます。

<頑張るのをやめる(今の会社では)>

頑張って仕事をしても評価も何もなく「出来て当たり前」が現在の状態です。
ですので、頑張りません。ただ、やらねばいけない仕事は頑張らずにやります。
納期とかある場合は守りながらですがね…。

<ワンマン社長を何とかスルーする方法を身につける>

言葉尻を捉えてすぐに突っかかてくる社長です。
ですので、会話をしたくてもすぐにマウントを取って来て、会話が出来ません。
その場合は、自分は萎縮して謝るだけにしようと考えました。
仕事については毎日、メールで報告をしているので、仕事はきちんとやってますとアピールは出来ます。
後は何かあったら、余計な会話を控えて、重要な部分だけを考えながら会話しようと思います。

<人間関係の構築>

味方になる様な人に相談や雑談が出来たらと思ってます。
現在は斜め向かいに座っている経理のお姉さんのみです。
仕事の事だけしか会話はしませんが、それで十分です。
昼休み食事に一緒にとか、そういう風には考えていません。
工事部の部長も自分と似た考えをお持ちですので、どこかタイミングがあったら何かしら会話をしてみたいと思ってます。
少し部署が違う人とも交流を持っていければと考えてます。
以前、事務の人が「社長が、退職するのでお世話になりましたメールは出しちゃダメと社長が言ってたよ」との事です。人ひとり退職するのにお世話になった人に対してありがとうのメールすら出せない職場がとても閉鎖的に感じます。社長がもしかしたら社員の仕事への士気が下がると勝手に考えています。アホかと…常識も考えられない社長の元で仕事はしたくないですね。
自分は、退職する時に「お世話になりました」メールを出せる様にしたいです。もちろん、社長など一部を除く人たちに対してです。

<まとめ>

・スキルは身に付かなく、社長の為の仕事でしかないが、自分の豆知識として身に付く仕事でもあるので、やっていく。

・この歳での転職活動は大変だけど、面談が入った場合はしっかり面談を受ける。内定をいただいたら、すぐに入社を決めずに会社を調べてみる。

・ワンマン社長へのスルースキルを何とかして覚える

・社内の人間関係を少しだけ良いので豊かな物にしたい

もし明日、普通に仕事が出来るのであればこの4つをしっかりとやっていきたいなと考えました。
今の職場で抱えているのは仕事ではなく、ストレスです。
そのストレスが少しでもポジティブに動く様に自分なりに努力して、良い転職が出来たら嬉しいです。
因みに、実家の母の件もあり、自分の地元の方でも仕事を探しています。


さて、明日は普通に出勤します。
どんな結果が待ち受けているか分かりませんが、クビになったらクビで受け入れます。
また普通に仕事が出来るのであれば、上記の通りにやっていこうと思ってます。
さすがにこの歳で転職を失敗したのは痛いですが、現実を受け止めて少しでも前向きにやっていかなければ生活も出来ませんしね。
自分も「正社員で久しぶりにIT系の仕事で働ける!やったぜ!」と、勢いだけで入社したのが悪かったなと今になって改めて思いました。
次に転職する時は、そんな後悔が無いようにします。

今回はここまでです。
最後まで読んでくださりありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?