見出し画像

転職について本気出して考えてみたら、いつでも自分の価値観に行き着くのさ

JABです!
タイトルの文章をみて、懐かしいメロディを思い浮かべた方は同じくらいの年代ですねw

いつものように、仕事終わりの電車の中でnoteを読んでいたら、日本の転職に関する文化というか、考え方についての記事を見つけました。

それを読ませていただいて、自分の感じるところを…本気出して考えてみます。

転職回数ってどのくらいなの?

日本で働く人の多くが2〜3回くらいの転職をしているそうです。
一方海外では10回程度の転職も当たり前ということでした。

なんとなく私のイメージだと

優秀だったらいつでも転職できる

って感じなんですが、

日本の労働文化、、、経営文化で考えると

転職回数多いやつは我慢強くない。
雇って育ててもすぐ辞める。

という印象らしい。
うーん、わからんでもない。
実際そういう人も中にはたくさんいると思いますし。

どちらが正しいとかではないです。どちらも真実です。
どういう立場から「転職」を見るかによっても印象は変わりますね。

要は転職回数だけみても仕方ないということで。

10回転職している人のその転職は全てスカウトされての転職かもしれませんし、全然仕事ができなくてクビにされての転職かもしれませんからね。

ちなみに私の転職回数は、、、2回?です。(雇われる側での転職)

会社を起こすことは転職にあたるのかはわかりませんw

複業だったらカウントが難しい…

なぜ転職するのか

私は転職に関して悪い印象がありません。
だから

可能なら何度か転職したいし、タイミングがあれば自分の会社も成長させたい

そう思っています。

10年間自衛隊で戦闘機パイロットとして働きました(半分はパイロット学生として)が、そのとき思ったのが

社会のこと何も知らない…
自分が社会的にどのくらいの価値の人間なんだろう?

ということ。
これはひとつの職場にいただけでは絶対に分かり得ないと思ってます。

今回、まともに「転職」をして感じたのは、

他者、他社から評価を受けることで自分の価値が分かるなぁ

ということです。
それは、どんな会社からどんなお声がけをいただくか、そしてどれくらいの給料を払うつもりでいるのかという明確な指標でした。

ただ、高い給料を約束してくれたからという理由だけで仕事を決めるわけではありません。

どんな業務を行うのか、どんな環境で働くのか、どんなやり甲斐があるのか。

そして1番は、

自分が成長できる職場か
その仕事楽しめそうか
プライベートは確保できるか

が私の仕事を選ぶ基準です。

楽しいだけでもダメです。
学びが多く、何も犠牲にしない環境があってほしいと。

より自分自身の選択基準に合うところで働けるように、スキルアップしたり、いろんな企業を見たりしたいと思います。

仕事は人生の中でも大きな要素。選択は価値観による。

転職することがいいとか悪いとかではありません。
それが自分の価値観に合うかどうかじゃないかと思います。

1日のうちの8時間(移動を含めたらもっと)を仕事に費やすわけなので、この選択はテキトーではいけないなぁと。
残りの人生の半分弱が仕事をしている時間になるって考えたらテキトーにはできないですよね。

転職とか、職場選びって価値観次第だと思うんです。

仕事は決められた時間働いて、決まったお金をもらえたらそれでいい。
就活、転職活動に費やす時間がもったいない。

という考え方だってあっていい。
仕事はそういうもんだと割り切って、プライベートを思い切り充実させるというのもひとつの価値観。

私の場合、人生の中心は家族です。
そこを大事にできる環境、職場が1番です。
でもそれだけでは物足りないというか、、、やっぱり自分の成長にもなることをしたいと思っています。

そして家族がある程度不自由なく生活していけるだけの収入。そこも妥協はしません。

もちろん高ければ高いほどいいですが、それって多分自分の努力次第です。
業界で希少になれるくらいハイスキルになれば必然的に社会での自分の価値が上がって、それは収入に反映される。(反映される職場を選ぶ)
まぁ私の場合、何かのスキルでトップになるのは難しいと思いますが、業界次第では私のスキルも相対的にハイスキルに分類されたりもするわけです。

制作会社での私の価値と事業会社での私の価値

これは明らかに評価は違います。
私は今後者の立場です。
そしてそれは自分でそういう会社を選びました。

社会に提供する価値もそうですが、私は社内で仲間に重宝してもらうのもいいもんだと思う派です。
もちろんその中で成長もできます。

成長もできるし、家族も大切にできる。そういう文化があると判断できたので、今働いているんです。

ただ常に

事業貢献度(会社に提供した価値など)
vs
リターン(収入など)

を客観的に見ています。

ここで仕事をしていれば確実に成長します。それに伴って貢献度は高くなるでしょう。それに見合ったリターンがなければ、いつでも他のところにいくという気持ちは忘れちゃいけないと思います。
これは「家族のため」に譲ってはいけないことかなぁと。

これも全てそれぞれの価値観次第だと思いますが。

サポートしていただけると嬉しいです!! Web関連、育児関連、ビジネス関連など情報を発信していくために使わせていただきます。