アンドウ ジュン

▫️絵本よみ楽団 猫と子は扉をしめない のメンバー ▫️こどものマイクけんきゅうかい代表…

アンドウ ジュン

▫️絵本よみ楽団 猫と子は扉をしめない のメンバー ▫️こどものマイクけんきゅうかい代表 ▫️ひゃくようばこ代表 *キャンプなどができる野外体験施設で働きながら、プライベートでは“子たちの尊厳を大人たちが大切にするための学び“の場作り、をしています。*

マガジン

  • 絵本えらびあそび

    小学校での絵本よみ、あなたもしてみませんか?

  • こどものマイク

    こどもたちの声を集めて紹介しています。また、こどものマイクけんきゅうかいの会員によるコラムも掲載予定です。©︎こどものマイクけんきゅうかい

最近の記事

選ぶこと、問うこと、試すこと

2時間近く、ご一緒しました。 拙い話を聴いていただき、ありがとうございました✨。 今日はおやこ劇場のみなさんに、絵本をよみました✨。 楽しんでいただけたかな😆? (photo by Satochin.) 普段小学校でやっている絵本選びあそびを再現したり、子の尊厳を大切にする文化づくりのために絵本よみをするに至った経緯について、お話しました。 「何を話すか決めすぎずに、臨もう。その場にいる人たちと気持ちを通わせながら空間をつくろう。」 そう思って当日の朝を迎えましたが

    • 木村泰子さんが教育実習のときに書き留めたノートのお話

      2年前の1月に、某中学校で行われた木村泰子さんの講演を拝聴しました。 ちょっとしたきっかけがあって、そのときのメモを読み返してみたところです。 以前何度かFacebookでは投稿していますが、せっかくなので、こちらでもシェアしますね。 (録音、撮影は不可でしたので、ノートのメモ書きから起こした内容を綴ってあります。ですから木村泰子さんの発言は一字一句正確なものではありません。 僕のメモ書き+僕自身の心に刻まれた木村泰子さん発するメッセージが融合したものですのでご理解くださ

        • こどものマイク

          ◯10歳 「ママの子どもの頃ってスマホなかったんでしょ?」 「うん」 「じゃ、車はあった?」 「あったわ!」 「へぇー、車ってスマホの前なんだー」 ◯6歳の子が、何かで『死』というものを知って。 「おばあちゃんてお母さんのお母さんなの?もうすぐ死ぬの?」 「まだまだ先だけど、1番先かなぁ。」 に対して 「おばあちゃんがかわいそうだ〜!お母さん助けてあげて!ねぇ!おばあちゃんが死んじゃうよぉ〜!!(号泣)」 ◯ 5歳 遊んでいて、胸の辺りを打ったよう。

        選ぶこと、問うこと、試すこと

        マガジン

        • 絵本えらびあそび
          1本
        • こどものマイク
          3本

        記事

          一人10万円もらえると聞いた5歳が、 「ぼくは10万円もいらない」 って。 理由は 「お財布なくしてるから」 だそうですww #こどものマイク

          一人10万円もらえると聞いた5歳が、 「ぼくは10万円もいらない」 って。 理由は 「お財布なくしてるから」 だそうですww #こどものマイク

          新型コロナウイルスにも返却期限があればいいのにね!

          新型コロナウイルスにも返却期限があればいいのにね!

          「子どもは風の子だからたまに風に叱られる!」 (名前も歳も知らない子の叫び。) #こどものマイク

          「子どもは風の子だからたまに風に叱られる!」 (名前も歳も知らない子の叫び。) #こどものマイク