見出し画像

現在の事業内容等

初めまして!
WellBody株式会社代表取締役社長の水野純一です。

この記事では現在(2024年6月1日現在)、WellBody株式会社として行っている事業内容(toB/toC)について書いていきます。
自己紹介代わりの記事と思って頂ければ幸いです。

僕個人の自己紹介noteはこちらになります↓
https://note.com/j_mizuno/n/n31317a9e08a6

ご興味ある方はぜひお読み頂けると嬉しいです!


WellBody株式会社について


我々の会社は「常識を変え、身体を変え、人生を豊かに」というミッションを掲げて日々事業を行っています。

WellBody株式会社のミッション・ビジョン・行動指針

↓ミッションを定義した背景の詳細はこちらhttps://note.com/j_mizuno/n/nf3d34978f2d1

簡単にこのミッションに至った経緯を書くと「正しいケアがまだまだ世の中に浸透していない」ということを起業に至るまでの理学療法士人生の中で痛感したからです。
痛みを抱えている方に対して、適切な対処法をご提供(整形外科受診などのアドバイスも含め)することで多くの方の身体をポジティブな方向に変え、人生を豊かに過ごしてほしい。




そのためには、現在世の中に浸透している痛みや身体の動きに対するケアの"常識"を変える必要があると思っています。
これは長い戦いになりますがやり切ります。

僕自身、2021年から独立して1人で店舗を経営していましたが、それだけでは厳しいという思いを経営している中で感じていました。


そんな中幸運な出会いなどが重なり、2022年に取締役の吉村と共にWellBody株式会社を設立しました。現在は下記の2つのサービスを運営しています。

①オフィストレッチ®︎(法人向け)
②セル(店舗)

①オフィストレッチ®︎(企業向けサービス)

読んで時の如く、ではありますが、「オフィスで理学/作業療法士によるストレッチを福利厚生で受けられる」というサービスです。

オフィストレッチ®︎HPはこちら
https://offi-stretch.com/

企業様の会議室などを1部屋お借りして、毎週決まった曜日/時間に同じセラピストが常駐させて頂く、という内容です。
受けて頂く従業員の皆様は、勤務時間内に30分時間をとって頂き、ストレッチを中心としたケアを受けて頂きます。


サービス紹介ムービー



実際の現場の様子



<実際に頂いている声>
・ストレッチの意味や、痛みの原因などを知れて良かった。
・痛みの原因が別の部位にあることに驚いた
・慢性的な痛みをなくすには安静だと思っていたので、逆に動いた方が良いと知れて良かった。
・子育てで平日も土日も身体ケアの時間がないので、職場でケアできるのは助かる。
・自宅で行える簡単なケアを知れて有難い
・行ってはいけない動作、動きを知れて良かった
・以前の怪我と今の痛みと繋がっていることに驚いた
・姿勢や動きから原因を見つけてくれることが新鮮


また、基本的に上記で記載したような常駐するモデルですが、スポットのイベントなども行っており、様々な形で企業様と連携し今後も多くの方にケアを届けていきます。


GMOインターネットグループ株式会社様で実施した際の様子


株式会社ソーシャルインテリア様で実施した際の様子



株式株式会社アダストリア様で実施した際の様子


②セル(店舗)

店舗は、表参道に1店舗構えています。
(2022年10月に中野→表参道に移転)
こちらも理学/作業療法士のスタッフが基本的には60分パーソナルで、痛みや動きづらさなどお身体に関するお悩みを解決する、という内容です。

セルのHPはこちら↓

こちらは経営者の方やJリーガーの方にも通って頂いております。


サインを書いて頂きありがたい限りです



Jリーガーに関しては「アスリートのパーソナルトレーニング」と聞くと、"重いマシンをガッツリ使った筋トレ"を想起する方が多いと思いますが、僕らはそうではなく、各関節の可動域制限や細かい筋肉の硬さなどを見つけ、選手の要望に合わせたケアやストレッチをご提供し、怪我予防やパフォーマンスUPのお手伝いをしております。



もちろん筋トレ否定派などではなく、"動作を変えたい、動作の幅を広げたい"というアスリートにニーズがあります。

※水野のセッションは基本的にご紹介のみとさせて頂いておりますが、ご興味ある方は下記の各種SNSか、メールにてご連絡くださいませ。



我々WellBodyの強みはセラピストの質と、小回りや無理が効くことが最大の強みです。
多くの方の「常識を変え、身体を変え、人生を豊かに」するために、引き続き気合を入れてサービスを広げていきます!

2023年忘年会の様子

水野の各SNS

●X(旧Twitter)
https://twitter.com/Mizuno_Junichi

●Instagram
https://www.instagram.com/studiocel_nakano/

●メールアドレス
jm@office-stretch.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?