日本医療経営支援機構

我々は世の中の医療機関から、経営の悩みを取り去って、医療従事者が「本来の医療行為」に専…

日本医療経営支援機構

我々は世の中の医療機関から、経営の悩みを取り去って、医療従事者が「本来の医療行為」に専念できる世の中をつくることをサポートします。

最近の記事

医療従事者の生活を守るためには何をしていくべきかを考える

医療従事者の給料はカットすべきではない先日、ニュースで新型コロナにより医療現場の経営状況が悪化し、給料やボーナスのカットが続出しているという記事を読みました。 ボーナスに関しては、業績に応じて支給されるものなので赤字であれば支給額が減ることはやむを得ないとしても、給料に関してはカットすべきでないと考えます。 理由は非常にシンプルで、医療従事者のモチベーションが下がってしまうからです。医療従事者のモチベーションを一度下げてしまうと、上げることは難しいのです。 記事の中で愛

    • クリニック経営における「IT導入補助金」活用のススメ

      2020年5月19日に配信した「新型コロナウイルス流行のなかクリニック経営を考える」の記事のなかで、このような時期だからこそクリニック経営を見直す必要があるのではないかという提案をしました。 すでにスタッフ業務の効率化や患者満足度を高めるための施策を実施している、または検討している先生方もいらっしゃるのではないかと思います。 そこで今回は、業務効率化や患者満足度を高めるためにIT導入を検討している医療機関様向け「IT導入補助金」の活用についてお伝えします。 IT導入補助

      • 新型コロナウイルス流行のなかクリニック経営を考える

        患者減の今こそクリニック経営を見直す必要がある先日、子供のアレルギー症状緩和のため、かかりつけのクリニックへ行きました。新型コロナウイルスが流行しているということもあり躊躇したのですが、症状がひどかったこともあり訪問することを決意しました。的確な診察と薬の処方により症状を落ち着かせることができました。 普段は非常に混みあい診察までに1時間以上はかかってしまうのですが、診察からお会計までの時間は20分程で終了しました。 新型コロナウイルスが流行していることもあり、患者数がとて

        • 無駄が多い医療関連コストを考える

          クリニックのコスト削減は固定観念を捨てるところから考える必要がある今回、クリニックのコストについて考えていきたいと思います。 クリニックの先生へコスト削減(人件費以外)をご提案すると、「自分のクリニックはそこまで支払っているものも支払額も少ないから、大幅なコスト削減は見込めないと思う」とおっしゃる先生が9割位いらっしゃるというのが実感です。 確かに人件費以外の費用については収入に対する割合は少ないので、たいしてコスト削減できないというイメージをお持ちになるのは仕方ないと言え

        医療従事者の生活を守るためには何をしていくべきかを考える

          医療経営を全力でサポートする集団として

          日本医療経営支援機構株式会社が目指すものとは 今回は初めての投稿ということで、「日本医療経営支援機構株式会社」について簡単にご紹介いたします。 弊社は、医療に従事している方々が、「思い切り患者さんに向き合える社会を実現すること」を企業理念に掲げ、元リクルート出身者と製薬会社出身者、医療機器出身者など多彩な人間が集まって設立された会社です。 メンバーのバックグラウンドは様々なのですが、医療従事者の方々が本来の業務に全力で取り組んでもらうために、縁の下の力持ちとして医療経営を全力

          医療経営を全力でサポートする集団として