見出し画像

JGC修行・最後の最後まで・・・

先日の北海道・HAC修行で通算46レグとし、解脱目標である50レグまで残り4レグに迫りました。
開始当初から、減便・欠航によるリスケが相次ぎ、一時は心が折れそうにもなりましたが、なんとかここまで辿り着きました。振り返ると、私のこの一連のJGC修行は、ず~っと減便・欠航に翻弄され続け、リスケに明け暮れた修行でした(^_^;)
私のnoteを遡ってお読み頂ければ、どんな紆余曲折が有ったのか、きっとご理解頂ける事と思います。お時間とご興味の有る方は、是非、ご覧になってみて下さい(笑)

ここまで6ターン、46レグを積み重ねて来た修行も、次回、来月10月に予定している7ターン目で終了です。
JMBサファイアに解脱出来る必要レグ数は50レグですが、おまけとして、そして、欠航等のアクシデントに備える保険として3レグを確保しており、合計53レグとなる予約を確保しています。
最後の修行まで残り一ヶ月となり、流石にもう大丈夫かな?と思っていたところ、やっぱりここでも、減便による欠航・振替のお知らせメールを受け取る事になりました。本当に、最後の最後まで、すんなりと行きませんでした…(^_^;)

画像2

10月は土日を使って一泊二日の計画を立てていましたが、その土日とも、今回の減便・欠航の影響を受ける事になってしまいました。
10月に計画している行程は、
○一日目・土曜日:静岡 → 福岡 → 宮崎 → 羽田 → 福岡 の4レグ
○二日目・日曜日:福岡 → 羽田 → 福岡 → 静岡 の3レグ
の合計7レグで、土曜日の羽田→福岡便が、記念すべき50レグ目の解脱フライトになります。(土曜日の夜は博多で盛大に祝杯を上げたいところですが、どんな状況になっているか・・・今の状況では、10月でも部屋飲みで一人静かに祝う事になりそうですね・・・)

先ず、土曜日の4レグの内、欠航・振替となったのは福岡→宮崎便の1便で、宮崎→羽田便と羽田→福岡便は機材変更となりました。
福岡→宮崎便については、元々は静岡から福岡に到着して2時間弱で福岡から宮崎へ出発する便でしたが、それが欠航となり、1便後に振替となりました。
結果、福岡での乗り継ぎが2時間半ほどに伸びて、逆に、宮崎での宮崎→羽田便への乗り継ぎ時間が、1時間から20分に短縮されてしまいました。
かねてより、JAL殿のご案内では、「国内線の乗り継ぎは一部を除いて30分以上確保すべし」とされているので、大丈夫なのか?とも思いましたが、今回の様なケースではエラーにもならずにそのままスルーされるようで、予約一覧にも普通に載っています。
何より、宮崎空港は到着ゲートと出発ゲートがワンフロアにこじんまりと収まっていて、到着口を出てすぐにそのまま次のゲートに向かえるので、乗り継ぎの発券処理さえ出来ていればトイレも含めて20分も有れば十分で、忙しいことは忙しいでしょうが、福岡→宮崎便が定刻通り着いてくれれば、大きな問題は無いでしょう。
また、宮崎→羽田便と羽田→福岡便の機材変更については、「欠航にならずに飛んでくれるだけいいか…」と言う感じですが、解脱フライトとなる羽田→福岡便については、大好きなエアバスA350で記念のフライトを!と楽しみにしていたので、少々、残念ではあります(T_T)

次に、日曜日の3レグの内、欠航・振替は福岡→羽田便で、予定していた便より1便早くなり、機材も変更となりました。
こちらの機材は、予約時はA350でしたが、途中でボーイング777の国際線機材に変更となりこれはこれで楽しみだったのですが、今回の機材変更で、またA350へと戻る形になりました。
また、福岡→羽田便が1便早くなった事により、2時間程度の予定だった羽田での乗り継ぎ時間が3時間に延びた事で、羽田で食事や買物等、少しですがゆっくり過ごせる事になったのは、歓迎材料です(*^^*)
そして、帰りの羽田→福岡便の機材は元々A350でこちらは機材変更が無いので、この日は往復共にA350でのフライトを満喫出来る事になりました。という事で、結果的にはめでたしめでたし、です(^^)

土曜日で解脱を終え、おまけでフライトを楽しもうと確保した日曜日の福岡からの羽田タッチですが、修行の最後を飾る楽しいフライトになればいいな、と願いつつ、今からとても楽しみにしています。

画像1




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?