見出し画像

1460

昨日、note に記事を上げた際、1460記事が公開されました。
のコメントが出た。

365 x 4 = 1460
4年間も続いたんだ。
と我ながら、感心していた。

しかし、今、落ち着いて考えてみると、4年に一度うるう年が回ってくることに気がついた。

この記事を上げて +1 をして、1461日目が連続掲載4年目を名乗れる日だ。

気を緩めすぎて、記事のネタを考えていなかった。

初心に帰り、投稿初日の記事を探してみた。

やはり、絵はリズムだ、が初稿になっている。
大岡昇平の発言に触発されて胸に引っ掛かったまま、いまだに追求している。

もう一つの命題
感謝する
の意味を理解すること。

半世紀にも渡り、この2点に集中して頭を働かせていると、面白い視点からものが見えてくるようになった。

鈴木宗男代議士が日本維新の会を離党した。
YouTube で鈴木代議士を吊るし上げようとしている動画が上がっているが、議論が空回りをしている。

鈴木代議士は現場を知っている。
他の出演者はロシアをよく知らないのに、誰かの意見で、ロシアを悪モノに見立てて、追求しようとしている。

その発言に「よその国の領土を武力で略取しようとするのを認めて良いのか」という、お気楽な発言があった。
(過去の歴史で、領土問題を武力以外で解決した記録はない。竹島も現住日本人を殺した韓国に武力で占有されている。話し合いで解決することはない。)

鈴木代議士は、明らかにロシア・ウクライナ間で戦闘能力の違いがあるから、被害が少ないうちに早急に停戦したほうが良いと提言している。

命を捨てて、日本のために、ロシアとの交渉窓口を作っている鈴木代議士の言葉と、安全地帯にいて綺麗事を言っている人たちの言葉の違いがよくわかる。

連続投稿を続けるかどうかはまだ決めていないが
絵はリズムだ
感謝する
の2命題の追求はまだまだ続けていくつもりだ。

とりあえず4周年記念
感謝します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?