見出し画像

映画紹介-11/21 『7つの贈り物』

本日紹介する映画は『7つの贈り物』。


贈り物は嬉しいものって認識がある。(例外はあるけど)

一つでも嬉しいのに7つも!?


どういう贈り物なのよ?



結末見た時、

「まじかよ・・・」

ってなるよ。



このまま紹介に移りましょう。

それでは参ります。


今作はこんな感じ。


トーマス(ウィル・スミス)は運転中に携帯電話に気をとられ、事故を起こす。その事故で見知らぬ6人と婚約者のサラ・ジェンソン(ロビン・リー)を死なせてしまった。

事故の翌年、トーマスは航空学エンジニアの仕事をやめ、アメリカ合衆国内国歳入庁で働く弟のベン(マイケル・イーリー)のドナー(臓器提供者)となって肺を提供する。さらに6ヶ月後、彼は自分の肝臓をチャイルド・サービスで働くホリー(ジュディアン・エルダー)に提供する。その後も、トーマスは臓器提供を受けるに値する良い人を探し続ける。そしてジュニア・ホッケー・チームのコーチをするジョージ(ビル・スミトロヴィッチ)に腎臓を提供し、男の子のニコラス(クインティン・ケリー)には骨髄を提供する。

トーマスはホリーに「助けが必要なのに求めない人はいないか?」とたずねる。ホリーは同居する男から日々DVを受けているコニー・テポス(エルピディア・カリーロ)を紹介する。トーマスはコニーと2人の子供を海岸沿いにある自分の豪邸によび、家の鍵をあげる。そして、彼はペットのハブクラゲと一緒にモーテルに引っ越すのだった。

トーマスは弟の資格証明書を盗んで、弟の名前であるベンと名乗り、歳入庁のデーターベースを利用してドナーから提供を受けるにふさわしい最後の2人を探す。1人目は盲目でピアノも弾く肉のセールスマンのエズラ・ターナー(ウディ・ハレルソン)。トーマスはエズラ・ターナーの性格を調べるために電話し、目の見えないことを侮辱してわざと怒らせようとするが、エズラは怒るどころか穏やかだった。またエズラ自身の生活も堅実なものであり、トーマスはエズラの人柄を認め、ドナーとして臓器を提供しようと決める。

次にトーマスは、心臓病をもち、グリーティング・カードの印刷業を営むエミリー・ポサ(ロザリオ・ドーソン)と会う。トーマスは彼女と過ごしている間に庭の草刈りをしたり、草原にエミリーの飼っている犬を連れてデートをしたり、壊れてしまった印刷機を直したりする。そうしている内に互いに惹かれ合って恋が芽生え、ドナーとなって心臓を提供しようと決める。

弟のベンが自分のアメリカ合衆国内国歳入庁のIDカードを取り返しに、エミリーの家へやって来る。トーマスはカードを返し、車の中で待つと言う弟を残して家に入るが、裏から逃げ出す。そして常宿のモーテルに帰り、救急へ電話して「この部屋に自殺者がいる」と通報したうえ、氷水を入れた浴槽に毒を持つクラゲとともに沈み、自ら脳死状態になろうとするのだった。

Wikipedia-『7つの贈り物


冒頭から恐ろしい。


主人公「自○者がいる。」

電話先「それは誰ですか?」

主人公「自分だ。」

セリフ


は?


しかもその後電話をかけてブチギレ。

人の名前を叫びながら家具を壊しとった。


高くつくだろ絶対。


というかさ、その人誰?



で、ラストまで見た感想。

「そんな事あるか、そんなことあるのか・・・。」

まるで某レースの実況みたいな感じになってしまったよ。


最後に

結論、『善を地で行ってる人はシンプルに凄い。』


本日はここまで。

また明日お会いしましょう。


ではおやすみなさいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?