見出し画像

ドラマ [さよなら マエストロ]1話

こんにちはJ1%です。
ドラマや映画の視聴が趣味なので
とドラマを観ながら感想を投稿していきたいと思います。1話なので今回だけ詳しく書きたいと思います。詳しく


相関図

設定とストーリー
5年前、指揮者・夏目俊平(マエストロ)は音楽の街・ウィーンで指揮台に立ち、聴衆を大いに沸かせた。しかし、俊平はその時知る由もなかった。娘・響に最悪な
ことが起きていたことを。

5年後の2023年、秋。俊平は指揮者を辞めて、一人きりでウィーンの街にいた。家族は、彼の元を去っていったのだ。
そんな俊平のもとに、
日本にいる妻の志帆から5年ぶりに連絡が入る。

画家の志帆にフランスで仕事が入ったため、日本で子どもたちの面倒を見て欲しいと
言う。かくして、俊平は20年ぶりに帰国。
息子は良好だが 娘の響は俊平と目を合わせようともしない。おまけに音楽以外の能力がゼロの俊平は一切できない。

そんな状態の中、父子3人の気まずい生活が始まる。翌朝、夏目家にやって来たのは
晴見市役所観光課の古谷悟史
市民オーケストラ・晴見フィルハーモニーの団長でもある古谷は、存続の危機にある楽団の指揮を俊平に頼みにきたのだ。

実は、妻の志帆が裏で古谷に指揮をすることを約束していたのだ。しかし、俊平は古谷のお願いを固辞する。一方、
晴見市役所に勤めている響は、晴見フィルが演奏会や練習で使用している
晴見あおぞら文化ホール担当になっていて、晴見フィルのメンバーで観光課の森大輝に
俊平の話を聞かれるがそっけない態度。
そんな中、俊平は晴見市長から、晴見フィルが置かれた厳しい状況を聞かされる。

俊平(西島秀俊)は、晴見フィルの指揮者を引き受けること、に。そんな中、白石市長と出くわし、ホールは3カ月後に閉館、オーケストラは予定通り残り3ヶ月で廃団だと念を押される。しかし
俊平はそんなことを意に介さず、
新しい演奏曲を提案する。
提案とは「運命のメロディーの一部一部をどんな意図があって作られたのかを考える」というものでした。そしてマエストロは去って行った


マエストロは
ある日店で偶然で小村と出会い指揮者を辞めた話になった指揮者やめた理由
5年前15歳の娘にひどいことをしたので指揮者の資格がないと思い
今は取り返しが聞かないことを取り戻しに指揮者を辞めたという理由でした。

ある日、晴見フェル オーケストラが解散することになった
メンバーの全員が自分にとってのホームがなくなるという事でとても悲しくなっている。

帰りにマエストロは相談に乗る
晴見フィルメンバー内村が本番で真っ白になるという悩みを聞き 宿題の運命というテーマを考えるでは彼女は「お前には出来ないと言われてるよう」だと言った。
それをマエストロは「面白い」と表現の面白さに明るく話し合いしだした。二人は自分の運命に関するテーマを楽しそうに感想を言い合いだした。二人が話し合った結果 [自分だけの運命を表現する]という目標を作った。

その夜
マエストロは音楽と父親を頑張っていくように決意した。娘にパンケーキを朝に作り、娘に晴見フィルの指揮者をする事を伝えた。

晴見フィルメンバーが
3ヶ月後廃団が決定で落ち込んでいるのに対してマエストロが最後までにやれることをやろうとメンバーに約束をする。
晴見フィルオーケストラの指揮者にマエストロは立った。演奏曲ベートーヴェン[運命]
演奏本番では宿題の成果を活かして皆が演奏をしていた。響はその演奏を聴き立ち尽くしていた。
響は家に帰り弟に「父は何も変わらない」と怒って部屋に閉じこもった。

晴見フィルの演奏後の打ち上げを行い
その一方でオーケストラで
演奏をした古谷は自宅に帰り楽しそうに今日の出来事を夏目志帆に話していた。

エンド

個人的評価
まずは 1話の評価基準
※ストーリーだけを評価する
その他ポイントは無しとする

さよならマエストロ
1話 ★2.5

個人的感想
・終わりの演奏は音の重厚感があった
・全体的にバラエティー寄りなドラマな印象
(そこまで好きではない)
・ストーリーで晴見フィル解散の流れと娘との仲直りの流れを1クール分続けられると飽きてきそう
・一話なのでかもなく負荷もない

以下がでしょか?
[さよならマエストロ]
第一話なので設定も観ながら振り返って来ました。第二話は省略しながらブログを書きたいと思いますので応援を頂けるととても励みになりますのでどうかよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,291件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?