マガジンのカバー画像

【メセナプラン向け】ゲームゼミ過去記事アーカイブ

154
メセナプランの方がお読みいただける、ゲームゼミ過去記事をまとめたマガジンです。メセナプランに登録の際は、ぜひご活用ください。
運営しているクリエイター

#映画感想文

ニール・ブロムカンプ最新作としてみる、映画「グランツーリスモ」脚色の意図【批評】

映画「グランツーリスモ」は現代の世相に対して極めて誠実に作られた映像作品であり、その完成度について疑う余地はない。もっとも、本作が扱うテーマと監督の経歴を鑑みた時、実はそう安易に肯定しきれないのではないかという疑念も抱いた。 本作はポリフォニー・デジタルが開発するグランツーリスモ」のプレイヤー、ヤン・マーデンボローが、ソニーと日産自動車が共同主催するレーシングドライバー養成プログラム「GTアカデミー」を経て、本物のプロレーサーとなって活躍していくという実話を、「第9地区」な

有料
800

【感想】君たちはどう生きるか この作品を批評できない理由

※言わずもがな、ネタバレだらけです ※批評ではなく雑感です 理由は以下の通り 批評的アニメというより、批評アニメ『君たちはどう生きるか』を見た。純粋にアニメーションとしては間違いなく邦画の粋であり、単にそれらを見ているだけで十分に満足できる作品だったのは間違いない。しかし、いざ観終わって批評を書きたいか、いや作品について考えたいかと言われると、まったくそうはならなかった。 何故か。『君たちはどう生きるか』は端から批評させることを目的とした作品なのである。 いうに及ばず

有料
500

Jiniの選ぶ2022年ベスト映画ランキング10本

2022年は、筆者にとっておそらく人生でもっともゲームにお金と時間を費やした一年だった。寝ても覚めてもゲーム、ゲーム、ゲーム。その本数はたかだか100本ちょっとだけど、全力で批評をやるにあたって、全力でインプットをしてみたいという夢が叶った一年だったと思う。故にGOTY記事は自分の中でも会心の出来だと思っているし、実際多くの人に読んでもらえて嬉しかった。 ただ、筆者にとってゲームと同じぐらい大切なものが、映像、音楽、文学といったゲーム以外の芸術、そして虚構である。その上で2

有料
500