眠れない話

 将来を考える歳でもない。それでも未来のことは考えられる。
 就職してから早2年。ルーティンワークが得意な自分としては、まさに天職だったのかもしれない、と思い始めてきた。

 生まれてから4分の1世紀。1番辛かったのは学校。人間関係もそうだし、勉強も全然ダメ。正直友達も少ない方だったし、教室の片隅で本を読んでる方が幸せだったのかもしれない。

 好きだった本は、宮部みゆきさんの「ブレイブストーリー」。映画を見て、原作を読んだ自分だけど、映画よりも原作の方がやっぱり面白い。

 勉強…今も苦手だなぁ。病気しちゃって、1ヶ月も学校を休んでしまった高校生活。クラスメイトのノートのコピーをもらったけど。ちんぷんかんぷんでさっぱりわからない。
 テストも勉強した分だけついて来る、なんて言われてたけど、努力して出した結果は全然ダメ。覚えられないんだもの。

 嫌いなものは覚えられないけど、好きなものは覚えられる。なんて都合の良い頭なんだろう。
 自分がダメすぎて、周りの人の頭が良く見える。まぁ実際そうなんだろうけど。

 真面目に生きてきたとしても、頭が優秀でなければダメなのかなぁ…

 人の名前を覚えるのが苦手だ。
 大学生の時、スイミングスクールのバイトをしてた。でも子供の名前が全然覚えられない。あと会員さんとか新規の入会手続きが全然覚えられない。怒られた。なんでできないのって。

 好きで覚えられないわけじゃない。

 1週間に一回しか会わない子供の名前を全部覚えるのなんて無理だし、ごく稀にしかやらない入会手続きなんて覚えられるわけがない。
 特に、マニュアルと違う質問されると頭の中が真っ白になる。
 その仕事に向いてないって気づくのは、そのバイトを辞めて、大学も卒業して就職してから。我ながら気づくのが遅すぎる💦

 歌の歌詞とか覚えられるのに、こういう業務内容は全然ダメだなぁ…

 なんでできないのと聞かれても、知らないしわからない。

 実は褒められて伸びるタイプなんです!なんつってナ☆

 昔はよかった。なんて言葉もあるけど、小中学生の時の記憶なんてどっかにしまい込んじゃった。嫌な思い出しかないからね。

 愚痴とか不満とかそう言うマイナスな言葉と記憶しか出てこない。

 寝なきゃなぁ。

 今はそうだな。
 楽しいし面白い。昔には戻りたくない。けど、もう少し生まれるのが遅かったら、見える世界も違ってたのかな…?

 お休みなさい💤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?