見出し画像

ヒカルド・マリオ・ゴンザルベス教授  ー正信偈ノートー 『正信偈についての考察』 天親菩薩 一心と西洋の秘教     毎朝のお朝勤の後にポルトガル語の仏教書を少しづつ読みます。日本語翻訳あり。

おはようございます。 今日も一緒にお参りをいたしましょう!
Bom dia a todos! Vamos juntos rito matinal.


『大無量寿経』(巻上)
http://labo.wikidharma.org/index.php/%E4%BB%8F%E8%AA%AC_%E7%84%A1%E9%87%8F%E5%AF%BF%E7%B5%8C_(%E5%B7%BB%E4%B8%8A)
『大無量寿経』(巻下)
http://labo.wikidharma.org/index.php/仏説_無量寿経_(巻下)


Grande Sutra da Vida Imensurável (1)
https://www.dropbox.com/s/4jizvk1admnv3rm/sutra%20Buddha%20vida%20infinita%20-%20parte%20um.doc?dl=0
Grande Sutra da Vida Imensurável (2)
https://www.dropbox.com/s/o1uj62burt5yizf/sutra_Buddha_vida_infinita_-_parte_dois.doc?dl=0


BU" SE' MU RYÔ JU KYÔ (Pronúncia japonesa)
https://www.dropbox.com/s/jb3zfnv4qhzoya0/BU%22%20SE%27%20MU%20RY%C3%94%20JU%20KY%C3%94%20KAN%20J%C3%94.pages?dl=0


2.7. Coração Uno = O Coração Puro e Sincero, sem duplicidade e sem pruridos egoístas, suscitado no homem pelo toque do Tathagata Amida. O Coração Uno, transcendendo a dicotomia entre sujeito e objeto, contrasta com a consciência discriminadora própria dos entes profanos, causa da cisão entre sujeito e objeto e de todas as divisões, discriminações e dispersões. A propósito do Coração Uno, podemos lembrar aqui a máxima da Tradição Esotérica Ocidental que fala em reunir o que foi disperso…


2.7:一心=阿弥陀如来に触れて人間の中に生じた、二枚舌やエゴのない純粋で誠実な心のことです。主観と客観の二項対立を超越した「一つの心」は、主観と客観の分裂、あらゆる分裂、差別、分散の原因である俗人の差別意識と対照的である。一つの心」に関して、私たちはここで、分散しているものを一つにまとめることを語る西洋密教の伝統の格言を思い出すことができるだろう。


参考  Referência


Esoterismo ocidentalhttps://pt.wikipedia.org/wiki/Esoterismo_ocidental

西洋の秘教


西洋の難解主義の形態としてラベル付けされる最も初期の伝統は、古代後期に東地中海で出現し、ヘルメス主義、グノーシス主義、ネオプラトニズムがキリスト教の主流となったものとは異なる学派として発展しました。[ 2 ]ルネッサンス期のヨーロッパでは、これらの古い考えの多くへの関心が高まり、さまざまな知識人が「異教徒」の哲学をカバラやキリスト教の哲学と結びつけ、キリスト教の神智学などの難解な運動が台頭しました。. 17 世紀には、薔薇十字団やフリーメーソンなどの秘教的知識を公言するイニシエーション社会の発展が見られ、 18 世紀の啓蒙時代には新しい形の秘教的思想の発展がもたらされました。19 世紀には、オカルティズムとして知られるようになった難解な思想の新しい傾向が出現しました。この世紀の著名なグループには、神智学協会と黄金の夜明けのヘルメス騎士団が含まれていました。現代の異教はオカルトの中で発達し、ウィッカなどの宗教運動が含まれます。難解なアイデアが浸透した1960 年代のカウンターカルチャーと、1970 年代にニューエイジ現象が出現した後の文化的傾向。
これらの多様な運動は、18世紀後半に開発された「西洋の密教」の表題の下でまとめて分類できるという考えがあったが、これらの難解な流れは、学術的調査の主題としてほとんど無視された. 西洋の難解主義の学術的研究は、フランシス・イェーツやアントワーヌ・フェーブルなどの学者によって開始された20世紀後半にのみ出現しました。一方、難解な思想は大衆文化にも影響を及ぼし、芸術、文学、映画、音楽に現れました。
語源
「難解な」という概念は、古代ギリシャ語の形容詞esôterikós (「内輪に属する」)の造語で、2 世紀[ 3 ]に始まりました。この言葉の最も古い既知の例は、サモサタのルシアンによる風刺[ 4 ] (c. 125 – 180 以降) に登場します。


please subscribe to my channel
Inscreva-se no canal Por favor!
↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓
https://goo.gl/iVwh85

SMSもやっています(^^) フォロー大歓迎です。

➡Bloggerブログ
 https://www.brasilsanpo.com/

➡アメブロ
 ‪https://ameblo.jp/ishui/

➡Twitter
https://twitter.com/ishui

➡Facebook
 ‪https://www.facebook.com/shu.izuhara‬

➡Instagram
https://www.instagram.com/izushu/

よろしければサポートをお願いいたします。頂いたサポートはクリエータ費として活用させていただきます。