見出し画像

源空光明はなたしめ  門徒につねにみせしめき  賢哲・愚夫もえらばれず  豪貴・鄙賤もへだてなし

おはようございます。今日も一緒にお参りをいたしましょう!

 Bom dia a todos! Vamos juntos Rito matinal!!!!


今日は『大無量寿経』です
http://labo.wikidharma.org/index.php/%E4%BB%8F%E8%AA%AC_%E7%84%A1%E9%87%8F%E5%AF%BF%E7%B5%8C_(%E5%B7%BB%E4%B8%8A)

O Sutra Maior Sobre o Buda da Luz Infinita
https://www.terrapuradf.org.br/wp-content/uploads/2012/05/sutra-maior.pdf


(110)
源空光明はなたしめ
 門徒につねにみせしめき
 賢哲・愚夫もえらばれず
 豪貴・鄙賤もへだてなし

(110)
源空光明はなたしめ
門徒につねにみせしめき
トモガラ
賢哲・愚夫もえらばれす
オロカナルヒト
カシコクヨキヒト
豪貴・鄙賎もへだてなし
ヨキヒト
イヤシクイヤシ


出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

賢哲愚夫
げんてつ-ぐぶ
 賢者と愚者。(高僧 P.597)

豪貴鄙賤
ごうき-ひせん
 身分の高い者と卑しく浅はかな者。(高僧 P.597)

加來 雄之(かく・たけし)
大谷大学教授/日豊教区淨邦寺衆徒
真宗大谷派宗務所 東本願寺出版部 「今日のことば」より
http://www.joshinji.com/kotoba.html

一部抜粋
自分の心は、病気になれば変わってしまい、死によって消えてしまいます。自分の心には、老病死によっても壊れない信心は成り立たないのです。
私たちの心はみな、虚構(虚妄分別(こもうぶんべつ))という病に罹(かか)っています。その心によってつくりあげた信も、虚構という病に感染しています。それゆえに、みずからに酔う独善的な信仰となり、善悪にとらわれた排他的な信条となります。
自分の知識や心情や体験などにとらわれて、理解の浅い人を排除し、感動の無い人を差別し、意欲の弱い人を非難するのです。

しかし心の持ち様などではどうすることもできないできごとがおこり、生きる根拠を揺り動かす不安に出遭(であ)い、これまで何を信じていたのか、信じるとはどういうことか、がわからなくなった時、この「『信心』というはすなわち本願力回向の信心なり」という確かめが持つ大切さを、思い知るようになりました。
真実に目覚めることは、真実からの呼びかけによるしかない。この単純簡明な道理に立つことが、私たちとってはきわめて困難なのです。


源空光明はなたしめ
門徒につねにみせしめき
賢哲愚夫もえらばれず
豪貴啚賤もへだてなし

Genkû kômyô hanatashime
Monto ni tsune ni miseshimeki
Kentetsu gubu mo erabarezu
Gôki hisen mo hedate nashi

A luz dourada da aura do Mestre Genkû,
Sempre se manifestava diante dos fiéis.
O Mestre nunca fez discriminação entre sábios e ignorantes,
E nem fazia distinção entre classes sociais.

Kôsô Wasan (Hinos em louvor dos Patriarcas) composto pelo Tonsurado Ignorante Shinran - Hinos em louvor a Genkū (Hōnen).
Rev. Wagner Haku-Shin / Shinshû Ôtani-Ha Apucarana Nambei Honganji
http://honganji.org.br

本派本願寺 Honpa Honganji Oficial


(110)
Genku sempre emitia raios de luz e
Mostrava-os aos seus seguidores.
Ele não discriminava entre o sábio e o ignorante,
Nem entre o alto e o baixo.


門徒

fiar
[fi ́aɾ]➡ 活用

1 糸にする,紡ぐ:
fiar linho
麻を紡ぐ.
2 [金属・ガラスなどを]線(針金)にする.
3 [板などを]のこぎりで縦に切る.
4 仕組む,企てる:
fiar intrigas
陰謀を企てる.
5 …の保証人になる,保証する.
6 信用(信頼・期待)する.
7 [+a・de・em に]託する,預ける:
fiar segredos a um amigo
自分の秘密を友人に打ち明ける.
fiar seu destino ao acaso
自分の前途を運に任せる.
fiar nos filhos o sossego da velhice
老後の平静を息子たちに託する.
8 [+a に]掛け売りする:
fiar fazenda a um freguês
顧客に布地を掛け売りする

1 糸を紡ぐ.
2 [+de・em を]信用する:
fiar de aparências
外見を信用する.
fiar em estranhos
見知らぬ人を信用する.
3 掛け売りする
熟語・成句
fiar 〔muito・mais〕 fino
微妙な問題である
~-se[+em を]信用する:
não se fiar em Deus
神を信じない

seguidor, ra
[seɡi ́doɾ, ɾa]
形 名
1 後に続く〔人〕,従っていく〔人〕.
2 追跡する〔人〕; 追随する〔人〕.
3 後継の; 後継者,門下生.
4 信奉者,礼賛者; [熱心な]支持者
男機械カム


please subscribe to my channel
Inscreva-se no canal Por favor!
↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓
https://goo.gl/iVwh85

SMSもやっています(^^) フォロー大歓迎です。

➡Bloggerブログ
 https://www.brasilsanpo.com/

➡アメブロ
 ‪https://ameblo.jp/ishui/

➡Twitter
https://twitter.com/ishui

➡Facebook
 ‪https://www.facebook.com/shu.izuhara‬

➡Instagram
https://www.instagram.com/izushu/

よろしければサポートをお願いいたします。頂いたサポートはクリエータ費として活用させていただきます。