ブラジルの街角で、きょうの料理のテーマ曲が流れてる

ブラジルの街角で、NHK「きょうの料理」のテーマ曲が流れていました。後で調べたらいろんな蘊蓄に驚いたので紹介します。
子供の頃から耳にしていておそらくわたしの世代には身に染み付いているあの曲が思わぬところから聞こえてきたので、懐かしくも不思議な気持ちになりました。ブラジルではよくあるスーパーのPão de açucar(ポン デ アスーカル)直訳すると砂糖パン?の店の入り口にぬいぐるみを取る、クレーンゲームのスピーカーから鳴り響いていました。 ブラジルでなっているとなんとなくブラジルの曲のようにも聞こえました。曲調の陽気さが南米の空気に合うのです。

 思わず動画に撮ったのですが、曲の名前が思い出せず ネットで検索して曲名やそのいわれなどを知ってまたびっくりしました。

NHK「きょうの料理」オープニングテーマ曲
作曲:冨田 勲(とみた いさお/1932-)/NHK料理番組


番組『きょうの料理』明日から放送なので『テーマ曲を明日までにお願いします』
(当時25歳の冨田 勲さんに託され、作曲されて半世紀以上使用されている曲なのでした)


『作曲家・冨田 勲さん 2016年5月5日(満84歳)

冨田 勲(とみた いさお、1932年4月22日 - 2016年5月5日)は、日本の作曲家、編曲家、シンセサイザー奏者

1日で作曲した


というのが、衝撃的でした。しかも若いまだ駆け出しの時に。その曲が世代を超えて残っていて、現在ブラジルの街角でも流れているというのはすごいことです。しかも料理とは関係のない。クレーンゲーム機のテーマ曲として。これでもしかしたらブラジルの子供たちの記憶にも日本人、冨田勲の曲が染み込むかもしれません。



それでも衝撃のエピソードでしたが次のブログには盗作疑惑について書いてあってさらに驚きました。


ディープ・パープルも日本でのライブで披露?

Music Mania
No Music No Life

上記のブログにはまず、

ディープ・パープルの「ライブ・イン・ジャパン」のある曲
について書かれていて、ライブ映像も紹介してあります。

パープルのファンの間では、リッチーたちが来日してホテルのテレビでたまたま「きょうの料理」が流れていて、
即座にコピーし、ライブで演奏したのだろう、という説が多い。

とのことである。がそれに引き続き・・・・

スウェーデン狂詩曲第1番「夏至の徹夜祭」が紹介されていました。

その曲がまあ確かにそっくりなのです。


パクリ疑惑?

上記のブログには

これ、リッチーが弾いてるのは「きょうの料理」ではなく、こっちでしょう、絶対。フレーズが一緒だし。
リッチーはクラシック好きでも知られるしね。
そうか、そうだったのか。
初めてこれを聴いてはや30年、胸のつかえが取れた気分だ。

それはいいとして、「きょうの料理」のテーマって、スウェーデン狂詩曲のパクリと違うのかな。
と締めくくられていて。なるほど!と感心しました。

ちなみにこのクラシックもわたしはどこかで聞いたことがあります。もしかしてNHKのクラッシックの時間かもしれません。母が線香作りの時によくそのチャンネルを流していたような・・・懐かしい。


わたしは、ディープ・パープルが日本で即興演奏したのはやはりたまたま「きょうの料理」を見て「あ!日本では料理番組のオープニングでスウェーデン狂詩曲第1番「夏至の徹夜祭」使ってる! 日本人おもしろーい! 俺らが演奏したら盛り上がるかも?」ということで、試みたのではないか? と感じました。

よろしければサポートをお願いいたします。頂いたサポートはクリエータ費として活用させていただきます。