見出し画像

子育て中の人必見!このYoutube

こんばんは。
出雲徒然日記です。

今日は一日久しぶりにカフェのお店番をし、色んな人とお話出来た一日でした。
その中でも、とある雑誌の取材に来てくださった女性。
1歳のお子さんを連れてこられていたので、個室で赤ちゃんが寝そべることが出来るお座敷のお部屋で取材を受けることに。
まだはっきりと言語ではおしゃべりできないけれど、表情とあ~う~という言葉の抑揚で、楽しそうだな。眠たいんだな。遊びたいんだな。という事が判り、久しぶりの赤ちゃんとのやり取りにうっとりしてしまいました。
はぁ~可愛すぎて、幸せホルモンのオキシトシンがドバドバ出てしまいました

そしてその取材に来られた女性は、3歳0歳を育てながらこのような取材のお仕事をされているとのことでしたが、私も3人子育てしてますよ~。とお話したら、3人も子育てするなんて考えられないです~と仰っていました。
何故なら、今でも大変なのに、これ以上私一人で子育ても仕事も抱えるのは無理です
とのことでした

おそらく見た目から真面目にもちゃんとされた女性なんだろうなという印象を受けたのですが、その真面目に、ちゃんとするという事が、母になり重くのしかかっているんではないかなと思うんです

そして、おせっかいながら私の子育てのお話と是非見て欲しいYouTubeをお勧めさせてもらいました

私はちょうど1人目の子供を出産したころに、ある一人の女性と知り合いました。まだその女性はその頃は中高生向けのあまり学習ができない子供たち向けの学習塾をされていたのですが、その子供達には共通した点があるという事を仰っていました。
それは、お母さんが手出し、口出ししすぎて、過干渉で子供の本来の姿をつぶしてしまっている人があまりにも多いという事。
何年も学習塾をされてきて、子供が問題というよりもお母さんだ!と氣付いたと。

その時、子育て初心者の私は、ええ~!そうなの!と衝撃を受けました。

そして、そこから彼女はその現状を変えるべく子供の塾ではなく、お母さんのための塾をスタートさせられました。
そして、多くの子育てに悩むお母さんたちに、子供の正しい発達やお母さん自身の考え方を伝える塾をスタートされました。
子育てに悩むお母さんがその塾に入り、子育てに悩んでいたお母さんと子供がみるみる変わっていく姿を見た周りの人からの口コミで広がり、コロナ前にはYouTubeを始めたことで、日本、世界にその発信が広がり今では沢山の子供とお母さんを救っています。

特に、子供が小さいお母さんに出逢うと、私は勝手に青山さんのYouTube観たほうが良いよ!と勝手におすすめしているのですが、今回も取材に来られたお母さんに熱く語ってしまいました( ´艸`)

特に、子供が小さいころに正しい子供の発達や子育てを親が知っておくことは子供にとっても親にとっても両方にとってメリットしかないと思っています。
また、幼少期の3歳ごろにやってくるイヤイヤ期はやるやる期!ということを私も声を大にして伝えたい!
やりたいをしっかり見守り、本当に危ない事キケンなこと以外はそっと見守り、やらせる。
この時期の我が家はやるやる期の人たちが家に3人いたもので、毎日家じゅうがものすごいことになっていたことを想い出しました。
ただ、今振り返ると、しっかりとやりたいことをやらせておいて良かったな~と思います。
なぜなら、今小学生になり、しっかりとその成果が出始めているからです。

4歳、2歳庭に泥温泉を掘り、泥温泉と家のお風呂を3往復していた頃


お料理をやりたい6歳、5歳包丁を使い、何度か手を切りながら
今では寝坊気味の母の為に日曜日の朝ご飯を作ってくれます♪

小さいころから子供達は自分が思い描くようにやりたいと、やってみますが
最初は当然ですがみんな失敗します。
そして、悔しくて、泣きます。泣き叫びます。
そして、その後どうやったら出来るのか、試行錯誤が始まるんです。
出来るだけ手を出さず、親は聞かれたらアドバイスする位でやらせてみると
自分なりのやり方を編み出し、自分の理想形に近づいていきます。

大人も子供もそうですが、やりたいと思ったことをやってみる!
やってみても大抵の事は最初から上手くいくとは限りません。
私も会社を経営していますが、ほぼ9割はスタートしていきなりうまくいったことなんて殆どありません(あはは( ´艸`))
だから、先ずはやってみて失敗してみることで、このやり方は間違っていたんだなという事が判ります。
そこから別のやり方を試行錯誤していく。
そうするうちに、試行錯誤自体が面白くなってきて、氣が付けば、想像以上の効果や成果が出ていた。なんてことが殆どです。
私もド素人から会社経営やってみてなんだかんだ10年目になりました。
10年前と比べると、はるかに成長したな~と自画自賛しております

だからこそ、子供達にはたくさんの失敗も成功もどちらも沢山の体験をさせてやりたいなと思うんです
やらせてもらえる環境
汚いからやめなさい
汚れるからやめなさい
どうせ上手にできないからやめなさい
そんなことを言われて育てばどうなるか、言わなくてもわかると思いますが
どこかの時点で、どうせやりたいことをやらせてもらえないのなら、最初からチャレンジしようなんて思わないほうが良いと思うようになるのです。。。
それって悲しいですよね。。。

それよりも、家はぐちゃぐちゃになるし、時間もかかるし、効率的ではないのだけれど、そこを承知の上で、見守る覚悟を持って、下手に口出し、手出ししない。
それだけで、その子の持っている才能や素質は花開いていくんだろうと思います。

我が子たちもまだ小3.小2.次春小1ですが、それぞれに違う個性を持ち
日々ケンカしながらも、成長を見せてくれています。
私が産んだ人達だけれど、私とは違う人間として、これからどんな選択をして、どんな自分らしい幸せを手に入れていくのか、それを近くで見せてもらえるのは子供を持った楽しみだなと感じている今日この頃です。

ということで、今日はとにかく子育て中の人に是非見て欲しいYouTubeとしてご紹介したかった青山節美さんの未来へつながる幸せな子育て塾でした
頼まれたわけではないので、勝手に紹介しちゃってますが、本当に子育て中全ての親やおじいちゃんおばあちゃん、子育てに関わる人に見て欲しいデス


ということで、この記事を読んでくださった子育て中の方が
一人でも多くの正しい情報を得て、子供もお母さんも幸せな未来につながりますように!

ということで、出雲徒然日記でした
おやすみなさい




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?