ユウタイムズ2023/11/13

こんにちは
ユウタイムズです。

溜まった録画をみながら思ったことを残したい。
がっちりマンデーにカンブリア宮殿をみていた。
パリピ孔明もみたいところだけどまた今度にしようと決めた。まだ4話で止まっているので続きは気になるところ

2つの番組から得たヒントは極めて簡単そうに見えるがなかなか見えないものである

・角度をずらしてないものを提案する
そのためにやらないといけないことは様々な知識を必要とする。僕らはいつも素人だ。と言う気持ちを持ってお客さんに何が困っているか、どんな手法でものづくりをするのかを聞く。

この聞く、というのがなかなか出来ないものである。変なプライドがあって聞けない事が多い。それをいかに捨て去るかが大事だと学んだ。

色々と話を聞いたりすると違う角度から見えてくるものがある。それを大事にすること新たな切り口が見えてくるかもしれない。

次にこれが1番大切だと思う事だが

・失敗に寛容である事
トンカツカレーをレトルトにする、そんなのは売れるわけないと思っても面白がれるかが重要なのではないかと思う。

やってみなはれ精神というやつだと感じる

もちろん他の人がやって失敗しているものをやってみなはれ!とは言えないけれど限りなくやったことに無いことについてはやってみることを意識していきたい。

ただ、やってみよーって土壌を作ることも大切だ。
失敗したら怒ったりして相手の気持ちを下げると次に繋がらない、繋げるためには失敗を共有、共感して相互理解をすることなのではないだろうか。

この2つに気をつけてやっていきたい。

あとは堪える。
堪える力がないのでどうしたらいいかを
誰かに教えてもらいたい。

最終的に3つだった。
まだまだ足りないものが出てくるんだろうなー
ぼちぼちがんばろ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?