樗堂一茶両吟/蓬生の巻 29
関の惣嫁に石投る月
秋霜に大阪雪駄辷る也 樗堂
名オ十一句、このあたりから市井の生活に戻します。
〇
秋霜に
霜は冬、これを秋と。
大阪
大阪の、あるいは、大阪で。
雪駄
表は竹皮を編み、裏は皮をはった履物。元は茶道ゆかりのもの。
辷る也
すべるなり。「落ち」です。
〇
せきのさうかに
いしなげるつき
あきしもにおおさかせった/すべるなり
惣嫁に雪駄、女に男。頃は晩秋、冬近き。といったとことでしょうか。
〇
前景
「おや、雪駄かぇ」「会いに来たのもおまえのため」
「恰好つけて」「利休拵え !!」
「おお寒」「とっととっと危ない、よく辷るんだよ」
中景
「まるで頼りにならないね」「面目ない」
「どっちかと云やぁ」「先は見えてるってのかい」
「そうさね、あんたも辷る」「大阪も辷るってか」
遠景
「おいおい徳川さまの世時さね」「そうだろな」
「のんびりしてんじゃないよ」「えっ」
「上り下りが忙しくなるからね」「すべってられないってことだな」
〇
余外のことながら
雪駄が江戸に下りますと、「与力同心、力士に鳶」そうした小粋なお兄さんたちの履物になっていきました。
同心雪駄チャラチャラと。
■画像は、大阪冬の陣。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?